お花見ができる神社 小樽(後志)編
境内や周辺にさくらの木があって、参拝とお花見の合わせ技ができる神社。今回はその小樽・後志編。時節柄密はできるだけ避け、参拝のあとゆっくりさくらを鑑賞できる、隠れたさくらの名所を紹介します。

さくらの木の下にシートをしいて飲み食いを伴う形ではなく、文字通りさくらの花を目で見て楽しむスタイルのことをいいます。
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
小樽市内でさくらを堪能出来る神社
小樽で桜といえば手宮公園や小樽公園、天狗山などが有名ですが・・・神社参拝との合わせ技ならば・・・↓↓
小樽水天宮
小樽市街中心部、海に近い高台に鎮座し、小樽港や堺町の家並みが見渡せるビュースポット(小樽市重要眺望地点)としても有名ですね・・・
境内にはソメイヨシノやヤエザクラが咲き、小樽市内のさくらの名所としても知られる人気のスポットです。
- ご祭神
- 弥津波能売神(みづはのめのかみ)
- 保食神(うけもちのかみ)
- 伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
- 伊邪那美神(いざなみのかみ)
参拝後の楽しみである御朱印は、社務所でいただくことができます。
満開の時期がGWと重なるので密は避けられないでしょうか?でもさくらの花越しに見る小樽港の景色、一度は見ておきたいです。
〒047-0028 北海道小樽市相生町3−1
古平町でさくらを堪能出来る神社
明和神社
積丹半島の北側、古平町の町から道道998号古平神恵内線で神恵内方面に向かう途中、浜町地区の外れに鎮座します。
周りに集落はありませんが比較的新しい神社で、灯籠に鳥居に狛犬に手水舎に石畳の参道と、一通りの設備が整えられています。
参道と境内を取り囲むように植えられた100本ほどのさくらは、枝振りが低いのですぐそばでさくらの花を堪能することができるそうで、隠れたさくらスポットといっていいと思います。ちなみに見頃は5月の半ば頃とか?
無人の神社ですので御朱印はありませんが、ドライブ途中の休憩場所として立ち寄るには最高の場所かもしれません。
※ コロナ禍で境内に立ち入ることができないとの口コミがありました。
→→2022年の桜の時期に訪れましたが、普通に参拝することができました!(2023年2月追記)
岩内町でさくらを堪能出来る神社
岩内神社
岩内町の市街中心部、国道229号線から町役場へ向かう道の突き当たりに鎮座する岩内神社。参道の両脇にある桜並木は知る人ぞ知る桜の名所です。
- ご祭神
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 市岐島比賣神(いちきしまひめのかみ)
- 保食神(うけもちのかみ)
参拝後のお楽しみ、御朱印は社務所でいただけます(神職さんが不在の時は、書き置き対応になります)。
北海道弁で書かれたえぞみくじ、スケソウダラをモチーフにした「たら福みくじ」を引くのもオススメです。
寿都町でさくらを堪能出来る神社
寿都神社
寛永年間に創建されたという古い歴史を持つ寿都神社。境内まで続くソメイヨシノの並木がとっても素晴らしいそうです・・・一度参拝してみたい!!
- ご祭神
- 市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと)
- 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
- 豊宇気比売命(とようけひめのみこと)
御朱印もいただくことができます。(コロナ禍では書き置き対応か?枚数にも限りがあるとの口コミがありました)木製のオリジナル御朱印帳もあります。
2022年4月から新しいおみくじが発売になったそうですが、参拝の際にはぜひ引いてみたいですね。
伊都岐島(いつきしま)神社
寿都町から岩内町に向かう途中、国道からはずれた高台に鎮座する普段は無人の神社です。
境内にさくらの木が20本ほどあるとの口コミがあり、寿都神社から岩内神社に向かう(あるいはその逆)際、ちょっと立ち寄るのもいいかもしれません?!
社殿の彫り物がすごく立派で一見の価値があるとの口コミもあります。
真狩村でさくらを堪能出来る神社
真狩神社
真狩神社の参道にあるサクラ並木は、大正9年頃から植えられたそうで、開花の時期にはエゾヤマザクラのトンネルができます。
古くから村民のお花見スポットとして親しまれてきましたが、近年は一般的にもけっこうメジャーになってきたようにも思えます。
- ご祭神
- 誉田別命(ほんだわけのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
- 少彦名命(すくなひこなのみこと)
- 大山積命(おおやまつみのみこと)
- 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
- 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
参拝後の御朱印は、留寿都村の留寿都神社でいただくことができます(書き置きでの対応です)
京極町でさくらを堪能出来る神社
京極八幡神社
京極八幡神社の裏手にさくらがたくさん植えられています。
また、こちらからの羊蹄山の眺めも、個人的には大好きです。
- ご祭神
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
- 少彦名命(すくなひこなのみこと)
- 保食神(うけもちのかみ)
- 埴安姫神(はにやすひめのかみ)
小樽・後志管内のさくらスポット
神社の参拝とは関係なく、小樽を中心とする後志管内のさくらスポットを挙げておきます。
小樽市内
- 手宮公園
- 約690本のエゾヤマザクラやソメイヨシノなど
- なえぼ公園
- 約3000本のエゾヤマザクラなど
- 小樽公園
- 約900本のエゾヤマザクラやソメイヨシノなど
- 天上寺
- 約30本のソメイヨシノ
- 天狗山
- 開花すると♡型になる「天狗桜」
余市町
- 余市川 桜づつみ公園
京極町
- ふきだし公園
小樽・後志管内のさくら開花予想日
お天気ナビゲータさんの桜ナビによる2022年小樽のさくら開花予想です。
- 小樽市・小樽公園
- 開花:4月28日
- 満開:5月6日
まとめ
小樽・後志管内の参拝がてらお花見もできてしまう神社を紹介しました。今回の記事では
- 小樽市
- 小樽水天宮
- 古平町
- 明和神社
- 寿都町
- 寿都神社
- 光華稲荷
- 真狩町
- 真狩神社
を取り上げましたが、もっとすごい穴場があるかもしれないですね・・・
ドライブの途中、休憩がてら神社参拝し旅の安全を祈願、同時に桜の花を見て気持ちも身体もリフレッシュ!!というのもいいかもしれません・・・(個人的な願望も含まれます)











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません