※ 本ページにはプロモーションが含まれています

余市町の神社一覧

3月 15, 2024

余市町の地名はアイヌ語に由来していますが、大きく次の二つの説があります。

  • 「ユウ・ヲチ」(温泉のある所)
    • 余市川上流に温泉があることから
  • 「イ・オチ」(それ・多いところ)
    • 神や熊や蛇などをはばかって「イ」といい、ここでは「蛇」を指す
奇岩・えびす岩と大黒岩(余市町)
奇岩・えびす岩と大黒岩(余市町)

この記事では、余市町に鎮座する16の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる余市町の神社一覧

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

国道229号線周辺の神社一覧

余市神社 ⛩️

〒046-0025 北海道余市郡余市町富沢町14丁目4

余市町の町外れに鎮座。

国道の角に社号標があります。ここからだとまっすぐ北側に800mほど。神社の後ろは尻羽山登山道入口になります。

北海道神社庁

  • 駐車場:あり
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0135-22-3840
      FAX:0135-23-5818
  • 例祭日
    • 6月10日
  • ご祭神
    • 天照大神(あまてらすおおかみ)
    • 保食神(うけもちのかみ)
    • 大物主神(おおものぬしのかみ)
    • 大己貴神(おおなむちのかみ)
    • 少彦名神(すくなひこなのかみ)

創建は文政10年(1827年)。

  • ご朱印:あり
    • コロナ禍では書き置き対応?

余市町の観光スタンプラリー(?)「余市幸福運巡り」の起点の場所でもあります。スタンプを押す台紙が置いてあります。

2022年11月12日の参拝記録へ

白岩稲荷神社

〒046-0031 北海道余市郡余市町白岩町25

えびす岩・大黒岩が見られる海岸の道路沿いに鎮座。

ワッカケトンネルの南側、トンネルの手前で海岸に出る道路に入り、およそ200mほどの住宅の奥。

2022年11月12日の参拝記録へ

潮見稲荷神社

〒046-0033 北海道余市郡余市町潮見町111

国道229号線、滝ノ間トンネル手前に鎮座。

トンネルの100mほど手前で海岸の方におり、国道の下をくぐってアプローチします。

2022年11月12日の参拝記録へ

豊浜稲荷神社

〒046-0032 北海道余市郡余市町豊浜町329−12

国道229号線、滝ノ間トンネルと豊浜トンネルの中間ほどで、山の方へ向かいます。400mほど進んだ右手、民家の奥に赤い鳥居が見えます。

神社の周りにはマムシが沢山生息してるそうなので、参拝する時は長靴など持っていくといいかも・・・

豊浜生活改善センターの道路向かい、廃民家の奥に小さな祠のようなものが建っていますが・・・(ストリートビューを見ると)

入舟町周辺の神社一覧

茂入山大神宮

〒046-0011 北海道余市郡余市町入舟町90−1

国道229号線と道道228号豊丘余市停車場線との交差点付近の高台に鎮座。

明治神社

〒046-0011 北海道余市郡余市町

道道228号豊丘余市停車場線沿いの高台に鎮座。

道道沿いに鳥居と社号標、階段を登るなど距離にして200mほど坂を登ります。

  • ご祭神
    • 明治天皇
    • 殉国の英霊679柱

官幣大社以外で明治天皇をご祭神とするのは、全国でもここだけなんだそうです。

社殿の周りは草が伸び放題とか?緑の季節の参拝はきびしいかも・・・

茂入神社

〒046-0011 北海道余市郡余市町入舟町

入舟町旧下ヨイチ運上家の建物奥に鎮座。

  • ご祭神
    • 弁財天(べんざいてん)
    • 稲荷神(いなりのかみ)
    • 龍神(りゅうじん)

2022年11月12日の参拝記録へ

稲荷神社(入舟町)

〒046-0004 北海道余市郡余市町大川町1丁目36−1

道道228号豊丘余市停車場線に架かる大川橋から旧下ヨイチ運上家に向かう道路沿いに鎮座。

道路沿いに赤い鳥居、石段を登った先の崖の上にあいた洞穴の中に小さな祠。

余市周辺の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

余市周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

市街中心・国道5号線周辺の神社一覧

余市三吉神社

〒046-0004 北海道余市郡余市町大川町5丁目101

余市町市街中心部の住宅街に鎮座。

国道5号線から南に100mほど。

「余市幸福運巡り」というスタンプラリー(?)の1カ所。スタンプは国道の反対側、吉野包装資材店でいただきます。

2022年11月12日の参拝記録へ

黒川八幡神社

〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町18丁目25−9

余市町市街中心部、道道753号登余市停車場線沿い、黒川八幡公園の奥に鎮座。

栄町稲荷神社

〒046-0001 北海道余市郡余市町栄町

小樽市との町境に近く、国道5号線から道道1092号栄町温泉線に入って100mほどの道路沿いに鎮座。

稲荷神社らしからぬ社殿と鳥居。

  • ご祭神
    • 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)?

3kmほど先の道道沿いには栄町神社が鎮座。国道5号線を東に400mほどの場所に金吾龍神社が鎮座。

2022年11月12日の参拝記録へ

道道228号線周辺の神社一覧

出雲神社

〒046-0022 北海道余市郡余市町沢町5丁目

道道228号豊丘余市停車場線沿いの高台に鎮座。

民家の間にある手すり付きの階段を登った先。高低差が30mほどあるそうで、けっこう大変!

およそ3km先に下山道神社が鎮座。

下山道神社

〒046-0013 北海道余市郡余市町豊丘町

道道228号豊丘余市停車場線沿いの丘の上に鎮座。

3kmほど手前に出雲神社が鎮座。

道道36号線周辺の神社一覧

八幡宮神社(登町)

〒046-0002 北海道余市郡余市町登町

道道36号余市赤井川線沿いの高台に鎮座。

国道5号線との交差点からおよそ2.5kmほど、樹園地農道との三叉路角。鳥居の前には「モンガク」のバス停。

道道753号線周辺の神社一覧

登神社

〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1429

道道753号登余市停車場線沿いの小高い木立の中に鎮座。

国道5号線との交差点からはおよそ3km。

2023年7月22日の参拝記録へ

道道1092号線周辺の神社一覧

栄町神社 ⛩️

〒046-0001 北海道余市郡余市町栄町1020−1

道道1092号栄町温泉線沿いの木立の中に鎮座。

国道5号線との交差点からはおよそ3km。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:なし
    • TEL:0134-23-0785(小樽・住吉神社)
  • 例祭日
    • 9月11日
  • ご祭神
    • 大山祇神(おおやまつみのかみ)

余市町の道の駅

余市町に隣接する市町村

古平町
余市町小樽市
仁木町赤井川村