※ 本ページにはプロモーションが含まれています

岩内町の神社一覧

8月 17, 2023

岩内の地名は、アイヌ語の「イワウ・ナイ」(硫黄の川)が由来とされています。江戸時代には幕府の命令で硫黄鉱山が開かれ、とれた硫黄は岩内港から運搬していたそうです。

鳴神の滝(岩内町)
鳴神の滝(岩内町)管理人が2006年に撮影

※鳴神の滝について
鳴神の滝へは2020年10月時点で立ち入り禁止。

上の写真は2006年に撮影したものです。

この記事では岩内町に鎮座する6つの神社の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる岩内町の神社一覧

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

岩内町に鎮座する神社一覧

岩内神社 ⛩️

〒045-0012 北海道岩内郡岩内町宮園41

国道229号線から町役場へ向かう道の突き当たりに鎮座。

途中で一の鳥居をくぐり、川を渡って階段を登ります。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:あり・時間 8時30分〜17時
    • TEL:0135-62-0143
      FAX:0135-62-2224
  • 例祭日
    • 7月8日
  • ご祭神
    • 応神天皇(おうじんてんのう)
    • 市岐島比賣神(いちきしまひめのかみ)
    • 保食神(うけもちのかみ)

寛政元年(1789年)創建。

季節には参道の桜にも注目です。

  • ご朱印:あり
    • 神職さんが不在の時は書き置き対応も

えぞみくじ対応社:たら福みくじ(スケソウダラ) 2021年4月から

2022年5月6日の参拝記録へ

岩内 金刀比羅神社

〒045-0013 北海道岩内郡岩内町高台156

道道66号八幡通線沿いに鎮座。岩内市街中心、道道840号野束清住線との交差点。

  • 駐車場:境内に駐車スペース
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0135-62-0902
  • 例祭日
    • 6月9日・10日
  • ご祭神
    • 大物主神(大国主神の別名)
    • 崇徳天皇

  • ご朱印:あり
    • 泊村・泊稲荷神社のご朱印もいただけます

岩内周辺の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

岩内周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

伊夜日子神社

〒045-0024 北海道岩内郡岩内町野束505−2

道道840号野束清住線沿いに鎮座。

野束神社

〒045-0024 北海道岩内郡岩内町野束144−2

道道840号野束清住線から野束川の方へ向かう農道沿いに鎮座。

熊野山神社

〒045-0024 北海道岩内郡岩内町野束324

敷島内神社 龍神社

〒045-0025 北海道岩内郡岩内町敷島内

岩内町浄水場から岩内地方清掃センターに向かう道路から、さらに山の方へ向かう道路へ。

岩内町の道の駅

岩内町に隣接する市町村

共和町
岩内町
蘭越町