浜松八幡神社(根室市) 参拝 2022-09-20

浜松八幡神社は根室市浜松の集落に鎮座する無人の神社さん。
浜松漁港近くの小さな集落ですが、社殿や鳥居などすべてが新しく、とても大切にされていることがわかります。
このページは、2022年9月20日に浜松八幡神社を参拝した時の記録です。
浜松八幡神社概要
住所 | 〒088-1783 北海道根室市浜松 | ||
駐車場 | なし | ||
社務所 | なし | ||
電話 | なし | ||
例祭日 | 9月29日 | ||
旧社格 | 無格社 | ||
所属 | なし | ||
摂社・末社 | なし | ||
公式サイト | なし | ||
創建 | 明治35年(1902年) |
浜松八幡神社 鎮座地マップ
浜松八幡神社のご祭神
ご祭神
八幡大神(はちまんおおかみ)
第15代応神天皇の神霊。また、応神天皇、比売神、神功皇后の三柱の神をセットにして八幡神・八幡大神とすることも多い。神仏習合時代には八幡大菩薩とも称された。
別名:誉田別命など
浜松八幡神社のご由緒
北海道神社庁誌から
明治三十五年当地在住の東后エイが、根室町よ
りの帰路、和田地区の街路上にて、小児達が弄ぶ御像に霊
感を感じ、丁重にこれを譲りうけ自宅に持ち帰り自宅裏の
傾斜地を切り開き自家守護神として奉斎、その後村人一同
氏神として奉斎の議起り、明治四十三年村内中央部傾斜地
に旧地名「瀬臥牛八幡神社」として奉斎した。昭和九年造
営の社殿は昭和四十八年の暴風雨にて倒壊し、同四十九年
九月現社殿造営竣工する。
写真でバーチャル参拝
大雨の中ということもあり、スライドショーにするほど写真がありません。
参拝した証しとして撮影した浜松八幡神社の写真を何枚か掲載します。
2022年9月20日(火曜日) 午前9時頃
社号標も鳥居もまだ新しそうです。。
軽く一礼して鳥居をくぐります。
神明系の鳥居ですが扁額付きです。


鳥居をくぐると左手に手水舎。
水はありません。


根室市内で多く見られる形の社殿。
八幡神社ですが、千木は内削ぎです。
お賽銭箱はありませんでしたが、二礼二拍手一礼にて参拝しました。
浜松八幡神社 御朱印情報
浜松八幡神社の御朱印はありません。
最後に
2022年9月20日、浜松八幡神社参拝の記録でした。
小さな集落の神社ですが、普段からしっかり管理されている様子で、地元の人に大切にされているのがよくわかりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません