古平町の神社一覧
古平町の地名は、アイヌ語由来で「フレ・ピラ」(赤い・崖)や「フル・ピラ」(丘の・崖)など、この地方の地形に基づくものとする説があります。

この記事では、古平町に鎮座する6つの神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる古平町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道229号線周辺の神社一覧
古平 恵比須神社 ⛩️
〒046-0121 北海道古平郡古平町浜町989
古平町市街中心、道道229号線沿いに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:なし
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月第2日曜日
- ご祭神
- 事代主神(ことしろぬしのかみ)
港町厳島神社
〒046-0113 北海道古平郡古平町港町3
国道229号線沿いに鎮座。社殿へは岩盤を削ってつくられた(?)階段を登ります。
古平 琴平神社 ⛩️
〒046-0112 北海道古平郡古平町新地町86
新地町のはずれ、山の中腹に鎮座。
丸山トンネルの200mほど手前で国道を外れ山の方に入ります。200mほどの道路沿いに大きな鳥居が建っています。
北海道神社庁
- 駐車場:社務所向に数台分
- 社務所:無人
- 例祭日
- 7月10日
- ご祭神
- 大物主神(おおものぬしのかみ)
- 八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
- 保食神(うけもちのかみ)
- 崇徳天皇(すとくてんのう)
道道998号線周辺の神社一覧
明和神社
〒046-0121 北海道古平郡古平町浜町566
道道998号古平神恵内線沿いに鎮座。
鳥居が奥まっているのでわかりづらいです。
隠れた桜の名所です。5月半ばが見頃とか(コロナ禍では境内に入れない?)
熊野神社
〒046-0121 北海道古平郡古平町浜町586
道道998号古平神恵内線から古平町浄水場に向かう道に入りすぐ。
右手に小さな鳥居が建っています。
廻り渕稲荷神社(沢江神社)
〒046-0121 北海道古平郡古平町浜町
道道998号古平神恵内線と道道569号蕨台古平線との交差点付近に鎮座。
古い資料には「沢江神社」と表記されているものがあります。











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません