新篠津村の神社一覧
篠津の地名は、アイヌ語の「シ・ヌッチ」(本流が同じ深さで、ゆるやかに流れる)あるいは「シ・ノ・ト」(大きな原野が沼のような)などが由来といわれています。明治 29 年に篠津村(現:江別市篠津)から分村し、新篠津村となりました。

この記事では、新篠津村に鎮座する9つの神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる新篠津村の神社一覧
マップ左上の アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
石狩川周辺の神社一覧
北新地神&馬頭観世音
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第47線
道道1121号月形幌向線沿いの四つ角にある集会所横に鎮座。
第一川上神社
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第47線北122
新篠津滑空場のそば、道道1121号月形幌向線沿いに鎮座。
新篠津神社 ⛩️
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第47線北13
新篠津村市街中心部、道道1121号月形幌向線沿いに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:なし
- 例祭日
- 9月20日
- ご祭神
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
- 天香具山命(あめのかぐやまのみこと)
袋達布神社
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第46線南3
(ふくろたっぷじんじゃ)
しのつ湖のほとり、しのつ公園の一角に鎮座。
道の駅・しんしのつがすぐそばにあります。
新篠津中央神社
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第42線北442
道道139号江別奈井江線沿いの林の中に鎮座。
境内は広く、鳥居は二基あります。
地神塔(第43線)
〒068-1136 北海道石狩郡新篠津村第43線南 下達布南1265
しのつ湖の西側、四つ角にある下達布会館横に鎮座。
道道139号江別奈井江線から南におよそ500m。
三社神社
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第40線南45
道道139号江別奈井江線沿いに鎮座。石狩川のすぐそば。
- ご祭神
- 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
- 八幡大神(はちまんおおかみ)
- 春日大神(かすがのおおかみ)
新篠津村西部の神社一覧
愛宕神社 ⛩️
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第36線
道道887号中原金沢線沿い、田んぼの一角の木立の中に鎮座。
個人のお宅へ向かう橋を渡らなければならないのが少し気になります。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:なし
- TEL:0133-23-2546(西当別神社)
- 例祭日
- 9月10日
- ご祭神
- 天照皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
- 迦遇突智命(かぐつちのみこと)
地神碑(36線)
〒068-1100 北海道石狩郡新篠津村第36線北6854
道道81号岩見沢石狩線と道道887号中原金沢線との交差点角に鎮座。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません