島牧村の神社一覧
島牧村の地名は、アイヌ語の「シュマ・コ・マク」(岩石・の・背後)に由来しているといわれます。

この記事では、島牧村に鎮座する16の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる島牧村の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道229号線周辺の神社一覧
栄浜稲荷神社
〒048-0634 北海道島牧郡島牧村栄浜354
国道229号線から100mほど山側に鎮座。
栄浜トンネルの東側を出て700mほど。
狩場山神社
〒048-0634 北海道島牧郡島牧村 字栄浜115ー2
国道229号線沿い、今は使われていない民家の横に鎮座。
植車稲荷神社
〒048-0633 北海道島牧郡島牧村原歌町506
原歌地区、国道229号線沿いの高台に鎮座。
植車地区会館奥の階段を登っていきます。
龍王神社
〒048-0633 北海道島牧郡島牧村原歌町511
植車稲荷神社のそばに鎮座。
西の宮神社
〒048-0633 北海道島牧郡島牧村原歌町114
原歌地区、国道229号線沿いに鎮座。
元町神社
〒048-0632 北海道島牧郡島牧村元町157
元町地区、国道229号線沿いの高台に鎮座。
民家の間を抜けて赤い欄干の橋を渡ると白い鳥居が見えてきます。
江ノ島稲荷神社
〒048-0623 北海道島牧郡島牧村江ノ島127
江ノ島地区、国道229号線沿いに鎮座。
赤い鳥居は小さく、奥まった場所に立っているのでわかりづらいかも・・・
永豊 厳島神社 ⛩️
〒048-0614 北海道島牧郡島牧村泊4番地
国道229号線沿い、永豊地区の住宅街のはずれに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:0136-62-2231(寿都神社)
- 例祭日
- 8月17日
- ご祭神
- 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
- 田心姫命(たごりひめのみこと)
- 湍津姫命(たぎつひめのみこと)
- 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
- 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
- 事代主命(ことしろぬしのみこと)
創立年代ははっきりしませんが、享和3年(1803年)、天保8年(1837年)に改修の記録が残っています。
豊浜稲荷神社 ×
〒048-0612 北海道島牧郡島牧村豊浜269
社殿があったと思われる場所は空き地になっています。
豊栄稲荷神社
〒048-0612 北海道島牧郡島牧村豊浜
豊浜地区、国道229号線沿いの高台に鎮座。
弁天さん
〒048-0604 北海道島牧郡島牧村港5
国道229号線沿い、本目岬の付け根にあったはずですが・・・
本目神社 ⛩️
〒048-0603 北海道島牧郡島牧村本目209
本目地区、国道229号線から200mほど山側、島牧村立島牧中学校へ行く途中の道路沿いに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:0136-62-2231(寿都神社)
- 例祭日
- 8月11日
- ご祭神
- 宇気母智命(うけもちのみこと)
- 宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)
三吉神社
〒048-0603 北海道島牧郡島牧村本目
本目地区の住宅街のはずれに鎮座。
馬頭観音碑
〒048-0600 北海道島牧郡島牧村美川
グーグルマップに「閉業」と表記されています。
歌島神社 ⛩️
〒048-0602 北海道島牧郡島牧村歌島
歌島地区、国道229号線沿いに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:0136-62-2231(寿都神社)
- 例祭日
- 8月9日
- ご祭神
- 宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)
創建は天保11年(1840年)。
賀老周辺の神社一覧
神宮(賀老)
〒048-0600 北海道島牧郡島牧村賀老
国道229号線から15kmほど、賀老高原キャンプ場のそば、賀老の滝への遊歩道入口近く、天然の炭酸水ドラゴンウォーターが湧出する場所に鎮座。












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません