※ 本ページにはプロモーションが含まれています

蘭越町の神社一覧

3月 8, 2024

蘭越町の地名は、アイヌ語の「ランコ・ウシ」(桂の木の多い所)が転訛したものといわれています。

紅葉の滝(蘭越町)
紅葉の滝(蘭越町)管理人撮影

この記事では、蘭越町に鎮座する22の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる蘭越町の神社一覧

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

国道5号線周辺の神社一覧

蘭越 金刀比羅神社

〒048-1252 北海道磯谷郡蘭越町讃岐94

国道5号線沿いの林の中に鎮座。

鳥居の右側には讃岐会館。

蘭越 目名八幡神社 ⛩️

〒048-1261 北海道磯谷郡蘭越町目名町551

目名地区の西のはずれの高台に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0136-55-3666
      FAX:0136-55-3666
  • 例祭日
    • 9月15日
  • ご祭神
    • 応神天皇(おうじんてんのう)
    • 大国主神(おおくにぬしのかみ)
    • 保食神(うけもちのかみ)

  • ご朱印:あり
    • 大鳥神社(黒松内町)のご朱印もいただけます

2023年7月9日の参拝記録へ

地神碑(相生)

〒048-1251 北海道磯谷郡蘭越町相生238

国道5号線沿いの相生三地区集会所の横に鎮座。

淀川神社 (大谷稲荷神社)

〒048-1305 北海道磯谷郡蘭越町大谷520

国道5号線沿いにある「淀川コミュニティセンター」奥の高台に鎮座。

2023年7月9日の参拝記録へ

大谷神社

〒048-1305 北海道磯谷郡蘭越町大谷641

国道5号線から南に1kmほどの農道沿いに赤い鳥居。社殿は奥の木立の中。

2023年7月9日の参拝記録へ

水上神社

〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町537

道道934号相生蘭越線沿いの木立の陰に鎮座。

道道沿いからは見えず、細い脇道を回り込む?

追記(2024年3月5日)

2023年7月9日に神社のそばまで行きましたが背丈ほどに伸びた草に覆われ近づくことが出来ませんでした。

蘭越八幡神社

〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町258−7

蘭越町市街中心、町役場の横に鎮座。

2023年7月9日の参拝記録へ

豊国 笹山稲荷神社

〒048-1324 北海道磯谷郡蘭越町豊国181

道道343号蘭越ニセコ倶知安線沿いの畑の一角に鎮座。

稲荷神社の碑

〒048-1302 北海道磯谷郡蘭越町昆布町429

民有林林道 昆布高台線沿いの畑の一角の木立の中に鎮座。

昆布神社

〒048-1302 北海道磯谷郡蘭越町昆布町76−1

昆布地区の東のはずれの林の中に鎮座。

2023年7月9日の参拝記録へ

蘭越周辺の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

蘭越周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

国道229号線周辺の神社一覧

港稲荷神社 ⛩️

〒048-1341 北海道磯谷郡蘭越町港町103−1

国道229号線、能津登トンネルの東側出入り口の横に鳥居が建っています。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:無人
  • 例祭日
    • 8月16日
  • ご祭神
    • 宇気母智命(うけもちのみこと)

道道229号線周辺の神社一覧

白鳥神社(鷲の沢神社) ⛩️

〒048-1341 北海道磯谷郡蘭越町港町433

道道267号磯谷蘭越線沿いの高台に鎮座。

道道沿いに階段と石碑、その奥の高い場所に赤っぽい鳥居。

北海道神社庁

  • 駐車場:なし
  • 社務所:無人
    • TEL:0135-62-0143(岩内神社)
  • 例祭日
    • 9月8日
  • ご祭神
    • 日本武尊(やまとたけるのみこと)

男山八幡神社

〒048-1314 北海道磯谷郡蘭越町御成416

御成地区の集落のはずれ、道道229号北尻別蘭越停車場線沿いの畑の一角の木立の中に鎮座。

共栄 大山祇神社

〒048-1315 北海道磯谷郡蘭越町共栄

道道267号磯谷蘭越線沿いの小高い林の中に鎮座。

三和神社 (廃社)

〒048-1312 北海道磯谷郡蘭越町 字三和17

道道229号北尻別蘭越停車場線沿いに鎮座していましたが、今は廃社となっているようです。

出雲神社

〒048-1312 北海道磯谷郡蘭越町三和414

道道229号斬らし離別蘭越停車場線沿い、もともとは学校のグラウンドだった場所でしょうか?

吉国神社

〒048-1311 北海道磯谷郡蘭越町吉国

道道229号北尻別蘭越停車場線の北側、500mほどの農道の角に鎮座。

三光神社

〒048-1326 北海道磯谷郡蘭越町富岡300−3

道道229号北尻別蘭越停車場線の南側、300mほどの農道沿いに鎮座。

ニセコ山麓周辺の神社一覧

湯里八幡神社

〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町湯里134

道道207号昆布停車場ニセコ線沿いの高台に鎮座。

薬師温泉跡

温泉本宮薬師神社

〒048-1322 北海道磯谷郡蘭越町日出

薬師温泉跡のさらに奥。

参拝というよりは冒険?下のブログに参拝記録が書かれています。

旭台神社 (廃社?)

〒048-1300 北海道磯谷郡蘭越町旭台

道道66号岩内洞爺線沿いに鳥居が確認できますが、その先は草がぼうぼうだそうで・・・

五色温泉の神社一覧

ニセコ神社

〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町湯里

五色温泉に鎮座。

登山口の駐車場や五色温泉旅館はニセコ町ですが、神社の住所は蘭越町になります。

2023年7月9日の参拝記録へ

蘭越町の道の駅

蘭越町に隣接する市町村

岩内町共和町
寿都町蘭越町ニセコ町
黒松内町豊浦町