日新神社 (上富良野町) 参拝 2023-09-03

日新神社は上富良野町新井牧場に鎮座する祠と石碑の神社さん。
参拝するには急な坂道を登らなければなりません。
このページは、2023年9月3日に日新神社を参拝した時の記録です。
日新神社概要
| 住所 | 〒071-0571 北海道空知郡上富良野町新井牧場 | ||
| 駐車場 | なし | ||
| 社務所 | なし | ||
| 電話 | なし | ||
| 例祭日 | 6月14日 9月18日 | ||
| 旧社格 | ? | ||
| 所属 | なし | ||
| 摂社・末社 | なし | ||
| 公式サイト | なし | ||
| 創建 | 明治36年(1903年) | ||
日新神社 鎮座地マップ
日新神社のご祭神
ご祭神
大山津見命(おおやまつみのみこと)
日本神話の山の支配神。伊邪那岐命・伊邪那美命の御子神(古事記)。木花咲耶姫など記紀神話に登場する娘が多数。
表記:大山祇神・大山積神など
別名:和多志大神・三島大明神・酒解神 など
日新神社のご由緒
明治三十六年創祀(木柱)、大正十二年六月十五日再新築奉祀、このとき堂宇鳥居を設置、場所は富良野川本流とピリカフラヌイ川の分岐点にある。
こちらのウェブページから
祭日六月十四日、九月十八日。毎年部落民が集まり除夜の鐘を聞いてお参りする。
写真でバーチャル参拝
スライドショーにするほど写真がありません。
参拝した証しとして撮影した日新神社の写真を何枚か掲載します。
参拝日:2023年9月3日(日曜日) 午前11時頃
上富良野から白金温泉に向かう道道353号線から上富良野町クリーンセンターに向かう道に入ってすぐ。左手に銀色の神明鳥居。
軽く一礼して鳥居をくぐります。
並木道の参道。長さは200mほどでしょうか。
途中からは急な坂道になります。見た目以上にきつかった・・・


急坂を登り切ると小さな祠と石碑。
まだ新しそうな社殿の前で二礼二拍手一礼にて参拝しました。
となりの山神さんの前でも同様に参拝。
注連縄が落ちていました。
登りはきつかったですが帰りはスリップに要注意です!
日新神社 御朱印情報
日新神社の御朱印はありません。
最後に
2023年9月3日、日新神社参拝の記録でした。
紅葉の時期はインスタ映えするという口コミが複数見られます。
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません