豊浦町の神社一覧
豊浦町の地名はアイヌ語由来ではなく、「農産物・水産物が豊かで内浦湾に面している」ことから名付けられました。もともとは弁辺(べんべ)という地名でしたが、語呂がよくないということで昭和7年に改名されました。

この記事では、豊浦町に鎮座する14の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる豊浦町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道37号線周辺の神社一覧
豊浦神社 ⛩️
〒049-5413 北海道虻田郡豊浦町海岸町25
豊浦町市街中心、本町通沿いの高台に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0142-83-2374
- 例祭日
- 9月10日
- ご祭神
- 大國主命(おおくにぬしみこと)
笑い顔の狛犬は必見だそう!
- ご朱印:セルフ
- 朱い社印と黒の社名印をそれぞれ捺す
高岡神社
〒049-5405 北海道虻田郡豊浦町高岡7
豊浦町噴火湾展望公園のそばに鎮座。
公園入口のゲート横の細い道を登るか、少し先の鳥居から階段を登ります。
熊野神社
〒049-5331 北海道虻田郡豊浦町豊泉15
豊泉地区、国道37号線と道央自動車道の間の山の中に鎮座。
道道914号線西側の農道周辺の神社一覧
新山梨神社
〒049-5406 北海道虻田郡豊浦町新山梨396
道道702号美和豊浦停車場線と道道914号新富神里線とを結ぶ農道沿いの高台に鎮座。
鳥居は2016年に新山梨の自治会員の手によって建て替えられたものだそうです。
上泉神社(春日神社)
〒049-5407 北海道虻田郡豊浦町上泉217
道道914号新富神里線沿いの林の中に鎮座。
道道沿いには目印がありません。細いダート道の100mほど先にあるのでしょうか?
新富神社
〒049-5408 北海道虻田郡豊浦町新富
道道914号新富神里線沿いの木立の中に鎮座。
道道32号豊浦ニセコ線との交差点から200mほど。
道道914号線(東側)周辺の神社一覧
美和神社
〒049-5403 北海道虻田郡豊浦町美和117−11
道道914号新富神里線沿い、美和公民館奥に鎮座。
山梨神社
〒049-5401 北海道虻田郡豊浦町山梨
道道914号新富神里線から西に500mほどの林の中に鎮座。
道道97号線周辺の神社一覧
櫻八幡神社
〒049-5404 北海道虻田郡豊浦町桜
道道97号豊浦京極線沿いの畑の一角に鎮座。
狛犬の目が黄色いそうです。
大和八幡神社
〒049-5402 北海道虻田郡豊浦町大和128
道道97号豊浦京極線沿いの小高い丘の上に鎮座。
太い素木の鳥居をくぐり石段を登ります。
道道608号線周辺の神社一覧
礼文華住吉神社
〒049-5333 北海道虻田郡豊浦町礼文華
礼文華地区の山の中に鎮座。
道道608号大岸礼文停車場線から踏切を渡って東側に進みます。
参拝には200段の階段を登ります。緑の季節にはきびしいかも例祭日前後の参拝がいいかも?
- ご祭神
- 住吉三神(すみよしさんしん)
- 例祭日
- 6月下旬(23日または29日?)
社殿の左側には金比羅大権現と坂之上観音が祀られています。
金毘羅大権現
〒049-5333 北海道虻田郡豊浦町礼文華74
礼文華住吉神社の境内社。
神社 (礼文華)
〒049-5333 北海道虻田郡豊浦町礼文華
カムイチャシ史跡公園の近く。
大岸八幡神社 (大岸琴弾神社)
〒049-5332 北海道虻田郡豊浦町大岸
道道608号大岸礼文停車場線沿い、旧大岸中学校グランドの一角に鎮座。
- ご祭神
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
- 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
- 大山祇神(おおやまつみのかみ)
- 例祭日
- 9月第一日曜日












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません