※ 本ページにはプロモーションが含まれています

屯田神社(北見市) 参拝 2023-05-03

屯田神社
屯田神社(北見市)

屯田神社は北見市とん田の住宅街に鎮座する無人の神社さん。

このページは、2023年5月3日に屯田神社を参拝した時の記録です。

屯田神社概要

住所〒090-0833
北海道北見市とん田東町
駐車場なし
社務所なし
電話なし
例祭日
旧社格
所属なし
摂社・末社なし
公式サイトなし
創建明治38年(1905年)?

屯田神社 鎮座地マップ

屯田神社のご祭神

ご祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)

天照大神(あまてらすおおみかみ)

日本神話の女神。太陽神。高天原の主宰神。皇室の祖先神。皇大神宮(伊勢神宮内宮)のご祭神。
表記:天照皇大神 天照大御神 など
別名:大日孁貴神(おおひるめむちのかみ)など

屯田神社のご由緒

北海道神社庁誌には掲載がありません。

「明治30年代に形成された屯田兵村と神社の研究 -北見・上湧別地域を例として-」という研究資料に、屯田神社の由緒が書かれていたので引用します。

明治三八年五月第二中隊三区の留守家族により、戦勝と銃後の守を祈念し、心の拠として建設世話人、寛木六太郎連合区長外五名寄奉者八六名奉納金五二円六〇銭を以て三区神社神殿を建立

明治30年代に形成された屯田兵村と神社の研究 -北見・上湧別地域を例として-PDF資料P8から

写真でバーチャル参拝

スライドショーにするほど写真がありません。

参拝した証しとして撮影した屯田神社の写真を何枚か掲載します。

参拝日:2023年5月3日(水曜日)午前5時40分頃

北見市とん田東町の住宅街にこぢんまりと鎮座。屯田通りと緑園通りの中間になります。

鳥居の前のスペースが狭く、正面から全体を収めることができません。

軽く一礼して鳥居をくぐります。すぐ左手に手水鉢が置かれていますが水はありません。

歴史は感じられますが、神社らしくない社殿(千木や鰹木がないという意味で・・・)。

屯田神社 社殿

鈴を鳴らしお賽銭を入れ二礼二拍手一礼にて参拝しました。

境内に立つ石碑。

屯田神社 道路側の石碑

この石碑には次のように書かれています。

屯田兵の父祖より継きしフロンティア精神に今を生きなむ吾等開拓と北辺の防備の二つ使命に屯田兵の父祖ら 励みし 血と汗に屯田兵が築きたる楽土に吾等生かさる

屯田神社祭典運営委員会
委員長 辻芳夫

道路と反対側の畑の方に建つ石碑。

書かれていることはわかりません・・・

屯田神社 畑側の石碑

屯田神社 御朱印情報

屯田神社の御朱印はありません。

書き置き用の御朱印帳をさがす

楽天市場

北見周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

最後に

2023年5月3日、屯田神社参拝の記録でした。

町の中の小さな神社さんですが、長い歴史を感じることができました。

屯田神社 境内