渡島地方の神社一覧
第35代斉明天皇の頃から「渡島(わたりしま)」は北海道の入口をさし、また南部津軽の人たちは、この地を「おしま」と呼んだことから、渡島と書いて「おしま」と読むことにしたといいます。

目次
渡島地方に鎮座する神社一覧
渡島総合振興局に属する2つの市、9つの町、計11の市町に鎮座する神社をまとめました。
渡島総合振興局の市町(五十音順)
渡島地方で御朱印をいただける神社一覧
※ リンクは各神社さんの公式サイトへ
函館市
- 住三吉神社
- 山上大神宮社務所にて
- (参拝スタンプの場合あり)
- 函館八幡宮
- 社務所にて
- 末社・鶴若稲荷神社の御朱印もいただけます
- 函館護国神社
- 社務所にて(書き置きで対応か?)
- 船魂神社
- 社務所にて
- 函館豊川稲荷神社の御朱印もいただけます
- 山上大神宮
- 社務所にて
- 住三吉神社の御朱印もいただけます
- 函館厳島神社
- 社務所にて
- 弁財天のスタンプもいただけます
- 函館豊川稲荷神社
- 船魂神社社務所にて
- 境内にある七福神の御朱印もいただけます
- 函館水天宮
- 東雲町会館(社務所)にて
- 大森稲荷神社
- 社務所にて
- 亀田八幡宮
- 社務所にて
- 亀田龍神社
- 社殿向かって左手にある宮司さん宅にて
- 函館乃木神社
- 社務所にて
- 北海道東照宮
- 社務所にて
- 上湯川稲荷神社
- 社務所にて(事前連絡する方がベター)
- 湯倉神社
- 社務所にて
- 高穂神社
- 社務所にて
- 出雲大社函館教會
- 社務所兼自宅にて
- 銭亀八幡神社
- 社務所にて
- 石崎地主海神社
- 社務所にて
- 宮川神社
- 社務所にて
- 尻岸内八幡神社
- 社務所にて
- 椴法華八幡神社
- 社務所にて
- 御札部稲荷神社
- 社務所にて
- 下記3社の御朱印もいただけます(すべて本務社同印)
- 川汲稲荷神社
- 木直稲荷神社
- 古部稲荷神社
北斗市
- 七里浜海津見神社
- 社務所にて
- 上磯八幡宮
- 社務所にて
- 意冨比神社
- 社務所にて
- 下記7社の御朱印もいただけます(すべて本務社同印)
- 大野稲荷神社(境内社)
- 鹿島神社
- 市渡稲荷神社
- 文月稲荷神社
- 千代田稲荷神社
- 一本木稲荷神社
- 東前稲荷神社
- 有川大神宮
- 社務所にて
- 下記7社の御朱印もいただけます(すべて本務社同印)
- 櫻岱神社
- 水無山神神社
- 追分稲荷神社
- 清川稲荷神社
- 富川八幡宮
- 谷好稲荷神社
- 七重浜稲荷神社
長万部町
- 飯生神社
- 社務所にて
八雲町
- 八雲神社
- 社務所にて(コロナ禍で休止中?)
- 山越諏訪神社
- 社務所にて
- 由追稲荷神社のご朱印もいただけます
- 由追稲荷神社
- 山越諏訪神社社務所にて
- 落部八幡宮
- 社務所にて
- 根崎神社
- 社務所にて
森町
- 森町稲荷神社
- 社務所にて
- 森三吉神社
- 社務所にて(事前連絡するのがベター)
- 砂原稲荷神社
- 社務所にて
- 以下の4社の御朱印もいただけます
- 権現山内浦神社
- 二ツ山 朝日神社(本務社同印)
- 沼尻白旗神社(本務社同印)
- 掛潤稲荷神社(本務社同印)
- 権現山内浦神社
- 砂原稲荷神社社務所にて
- 掛澗稲荷神社
- 砂原稲荷神社社務所にて(本務社同印)
- 沼尻白旗神社
- 砂原稲荷神社社務所にて(本務社同印)
- 二ツ山 朝日神社
- 砂原稲荷神社社務所にて(本務社同印)
鹿部町
- 鹿部稲荷神社
- 社務所にて
七飯町
- 三嶋神社
- 社務所にて
- 一本粟地主神社
- 社務所にて(コロナ禍では書き置き対応?)
- 午前と午後でデザインが変わる?
木古内町
- 佐女川神社
- 社務所にて
知内町
知内町で御朱印をいただける神社はありません
福島町
- 福島大神宮
- 社務所にて
- 下記12社の御朱印もいただけます(すべて本務社同印)
- 月崎神社
- 宮歌八幡神社
- 白符神社
- 吉野八幡神社
- 千軒神社
- 吉岡八幡神社
- 熊野神社
- 丸山神社
- 白神神社
- 塩釜神社
- 鏡山神社(境内社)
- 川濯神社(境内社)
松前町
- 松前神社
- 社務所にて(コロナ禍では書き置き対応?)









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません