※ 本ページにはプロモーションが含まれています

奥尻町の神社一覧

8月 17, 2023

奥尻町の地名は、アイヌ語の「イクシュン・シリ」(その向こうの島)が転訛したものといわれます。

鍋釣岩(奥尻町)
鍋釣岩(奥尻町)管理人撮影

この記事では、奥尻町に鎮座する13の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる奥尻町の神社一覧

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

道道39号線周辺の神社一覧

澳津神社 ⛩️

〒043-1401 北海道奥尻郡奥尻町奥尻358

奥尻町市街中心に近い高台の林に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0139-72-2163
  • 例祭日
    • 8月15日
  • ご祭神
    • 奥津島姫神(おきつしまのひめのかみ)
    • 大海龍神(おおわたつみのかみ)

  • ご朱印:あり

神社(奥尻)

〒043-1401 北海道奥尻郡奥尻町奥尻344

道道39号奥尻島線沿い、民家の奥に鎮座。フェリー乗り場から200mほど南側。

海洋神社

〒043-1404 北海道奥尻郡奥尻町宮津

澳津神社の境外末社・東風泊(やませどまり)地区の鎮守

道道39号奥尻島線沿いの高台に鎮座。

  • ご祭神
    • 大海龍神(おおわたつみのかみ)

宮津弁天宮

〒043-1404 北海道奥尻郡奥尻町宮津

島の北東部、弁天岬に鎮座。

道道沿いの駐車場からは、狭くて急な階段を下ってから登ります。

創建は天保2年(1831年)

稲荷神社(稲穂)

〒043-1405 北海道奥尻郡奥尻町稲穂100

島の北側、道道39号奥尻島線(東側の海岸)沿いの民家の奥に鎮座。

鴎埼神社

〒043-1405 北海道奥尻郡奥尻町稲穂156−2

澳津神社境外末社

島の北側、道道39号奥尻島線(西側の海岸)沿い、夕なぎ公園奥に鎮座。

  • ご祭神
    • 大国魂命(おおくにたまのみこと)
    • 保食神(うけもちのかみ)

奥尻島の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

奥尻島周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

少彦名神社(湯浜)

〒043-1406 北海道奥尻郡奥尻町湯浜 字湯浜89

島の西側、北追岬公園に近い道道沿いの高台に鎮座。

斉明神社

〒043-1524 北海道奥尻郡奥尻町米岡232

島の南側、奥尻空港に近い道道39号奥尻島線沿いに鎮座。

青苗言代主神社 ⛩️

〒043-1521 北海道奥尻郡奥尻町青苗189番地19

青苗漁港近くに住宅街に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0139-73-2361
  • 例祭日
    • 8月13日
  • ご祭神
    • 事代主神(ことしろぬしのかみ)
    • 大海龍命(おおわたつみのみこと)
    • 天照大神(あまてらすおおかみ)

創建は天保2年(1831年)。

平成5年(1993年)北海道南西沖地震により全社殿焼失しました。第61回神宮式年遷宮の年で伊勢神宮司庁の好意により、内宮別宮月讀宮の古殿舎一社の撤却材から原寸通り月讀宮を復元したものです。

富里神社

〒043-1522 北海道奥尻郡奥尻町富里400−1

島の南側、青苗地区の手前、道道39号奥尻島線から200mほど山側の林の中に鎮座。

緑の季節の参拝はきびしそう・・・

少彦名神社(松江) ⛩️

〒043-1523 北海道奥尻郡奥尻町字松江169番地

島の南東部、道道39号奥尻島線沿いの高台に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:無人
    • TEL:0139-72-2163(澳津神社)
  • 例祭日
    • 8月8日
  • ご祭神
    • 少彦名神(すくなひこなのかみ)
    • 稲荷大神(いなりおおかみ)

創建は安永年間(1772~1781)。

保食神社(赤石)

〒043-1402 北海道奥尻郡奥尻町赤石133

島の東側、うにまる公園の500mほど南側の道道沿いに鎮座。

フェリー乗り場からは3kmとちょっと。赤い鳥居が2基。

小島の神社一覧

室津神社

〒043-1521 北海道奥尻郡奥尻町

奥尻島の南およそ4kmの小島・室津島に鎮座。

  • 例祭日
    • 7月海の日前の土曜・日曜
    • 室津祭:青苗漁港特設会場にて
  • 奥尻三大祭りとは
    • 賽の河原まつり(6月中旬)
    • 室津まつり
    • なべつるまつり(8月下旬)

奥尻町に隣接する市町村

奥尻町