仁木町の神社一覧
仁木町の地名は、徳島県から移住してきた仁木竹吉(にき たけよし)にちなんだものです。明治12年(1879年)11月、現在の徳島県吉野川市から360人余が集団で入植したのが定住の始まりです。

この記事では、仁木町に鎮座する12の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
※ 仁木町の黒太字の8社は本務同印ではない参詣証になります
GoogleMapによる仁木町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
仁木市街・国道5号線周辺の神社一覧
仁木神社 ⛩️
〒048-2413 北海道余市郡仁木町南町
仁木町市街中心に近い果樹園を見下ろす丘の上に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0135-32-2170
FAX:0135-32-2522
- TEL:0135-32-2170
- 例祭日
- 9月18日
- ご祭神
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 稲田姫命(いなだひめのみこと)
- 息長帯比賣命(おきながらたらしひめのみこと)
- 須佐之男命(すさのおのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
- ご朱印:あり
- 境内社の金刀比羅神社、兼務社の神恵内厳島神社の御朱印もいただけます
- さらに下の7社について参拝した証しとして参詣証がいただけるようです
- 長流内神社
- 砥ノ川神社
- 尾根内神社
- 然別神社
- 長沢神社
- 女代神社
- 大江神社
仁木 金刀比羅神社(境内社)
仁木神社の境内社
- ご朱印:仁木神社の社務所でいただけます
大江神社 ⛩️
〒048-2402 北海道余市郡仁木町大江2丁目445
国道5号線から300mほど東側の高台に鎮座。
国道沿いに茶色の鳥居が建ち、水田の間の道が参道になっています。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:なし
- 例祭日
- 9月8日
- ご祭神
- 毛利敬親命(もうりたかちかのみこと)
- 毛利元徳命(もうりもとのりのみこと)
- 八幡大神(やはたのおおかみ)
ご祭神は長州毛利藩の13代と14代の藩主になります。
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
道道1022号線周辺の神社一覧
女代神社 ⛩️
〒048-2335 北海道余市郡仁木町銀山2丁目
(めだいじんじゃ)道道1022号仁木赤井川線から700mほど南西側の山道沿いに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:なし
- 例祭日
- 9月10日
- ご祭神
- 高皇産霊神(たみみむすびのかみ)
兵庫県豊岡市の女代神社から勧請。
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
黄色い鳥居の前に立つ三幹杉は仁木町の天然記念物に指定されています。
稲穂神社
〒048-2335 北海道余市郡仁木町銀山3丁目386
道道1022号仁木赤井川線から100mほど南側の農道沿いに鎮座。
道道の北側1kmほどに長沢神社が鎮座。
長沢神社
〒048-2333 北海道余市郡仁木町長沢南439
道道1022号仁木赤井川線から1kmほど北側、長沢南地区の山の中に鎮座。
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
尾根内神社
〒048-2334 北海道余市郡仁木町尾根内344
道道1022号仁木赤井川線から50mほど奥まった小高い林の中に鎮座。
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
五社大明神
〒048-2334 北海道余市郡仁木町尾根内377
道道1022号仁木赤井川線沿いに鎮座。
すぐ近くに尾根内神社も鎮座。
道道755号線周辺の神社一覧
長流内神社
〒048-2401 北海道余市郡仁木町旭台
道道755号然別余市線から50mほどの農道沿いに真っ赤な鳥居と小さな祠が鎮座。
南に1.7kmほど進んだ四つ角に砥ノ川神社が鎮座。
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
砥ノ川神社
〒048-2404 北海道余市郡仁木町砥の川303
道道755号然別余市線が直角に曲がる四つ角に鎮座。
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
然別神社
〒048-2403 北海道余市郡仁木町然別
道道755号然別余市線沿い、集会所の奥の高台に鎮座。
- ご祭神
- 玉依姫(たまよりひめ)
緑の季節の参拝は草に阻まれるかも・・・?
- ご朱印:正式な朱印ではないようですが・・・
- 参拝した証しとして仁木神社社務所でいただけるようです
神社(然別)
〒048-2403 北海道余市郡仁木町然別
道道755号然別余市線の終点近くの山奥に鎮座。











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません