松音知神社 (中頓別町) 参拝 2023-07-31

松音知神社は中頓別町松音知(まつねしり)に鎮座する無人の神社さん。
境内は草がけっこう伸びていたので車中に常備している長靴に履き替えての参拝でした。
このページは、2023年7月31日に松音知神社を参拝した時の記録です。
松音知神社概要
| 住所 | 〒098-5565 北海道枝幸郡中頓別町字松音知 | ||
| 駐車場 | なし | ||
| 社務所 | なし | ||
| 電話 | なし | ||
| 例祭日 | 7月23日 | ||
| 旧社格 | 村社 | ||
| 所属 | なし | ||
| 摂社・末社 | なし | ||
| 公式サイト | なし | ||
| 創建 | 不明(江戸時代の創建といわれる) | ||
松音知神社 鎮座地マップ
松音知神社のご祭神
ご祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
日本神話の女神。太陽神。高天原の主宰神。皇室の祖先神。皇大神宮(伊勢神宮内宮)のご祭神。
表記:天照大神 天照皇大神 天照皇大御神 など
別名:大日孁貴神(おおひるめむちのかみ)など
松音知神社のご由緒
? ? ?
松音知神社の創建年代は不詳ですが、江戸時代にはすでに存在していたとされています。松音知神社は、もともと松音知集落の鎮守社でしたが、明治時代に村社に昇格しました。松音知神社は、現在も松音知集落の氏神として崇敬されています。
ブログ「来たHUB」の記事から
写真でバーチャル参拝
鳥居をくぐり参道を歩き、拝殿の前で参拝するまでの様子を、写真のスライドショーにまとめました。
全部見ると本当に参拝した気分になれるかも・・・😊
参拝日:2023年7月31日(月曜日) 午前7時20分頃
松音知神社 ギャラリー
狛犬


地神碑
社殿の左手奥に五角柱が見えましたが草が伸びて近づくことができません。
正面の天照皇大神と両隣の大己貴之神、埴安姫之神は確認しましたが裏の二柱は確認できませんでした。


松音知神社 御朱印情報
松音知神社の御朱印はありません。
最後に
2023年7月31日、松音知神社参拝の記録でした。
例祭日が7月23日で正しければ終わってから1週間ほどなのに草が伸びてるなという印象。
また国道沿いに車を駐めるスペースがないので注意が必要です。
















 

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません