胆振地方の神社一覧
胆振の地名由来はアイヌ語由来ではなく、「日本書紀」由来なんだそう?!(第35代)斉明天皇の時代に阿部臣(おみ)が北征した時、「胆振さへ(いぶりさへ)」の蝦夷を宴会に招待した、という故事からきているそうです。

目次
胆振地方に鎮座する神社一覧
胆振総合振興局に属する4つの市、7つの町に鎮座する神社を市町ごとにまとめました。
胆振総合振興局の市町(五十音順)
胆振地方で御朱印をいただける神社一覧
※ リンクは各神社さんの公式サイトへ
室蘭市
- 本輪西八幡神社
- 社務所にて
- 中嶋神社
- 社務所にて
- 輪西神社
- 社務所にて
- 室蘭八幡宮
- 社務所にて
苫小牧市
- 樽前山神社
- 社務所にて
伊達市
- 大臼山神社
- 大宮教会社務所にて
- 伊達神社
- 社務所にて
- 伊達相馬神社
- 社務所にて
登別市
- 刈田神社
- 社務所にて
- 鷲別神社の御朱印もいただけます
- 鷲別神社
- 刈田神社社務所にて
- 湯沢神社
- 社務所にて
むかわ町
- 鵡川神社
- 社務所にて
- 顕幽神社
- 社務所にて
白老町
- 白老八幡神社
- 社務所にて
厚真町
- 厚真神社
- 社務所にて(コロナ禍では書き置き対応)
安平町
- 早来神社
- 社務所にて
- オリジナル御朱印帳が3種類あります
豊浦町
- 豊浦神社
- セルフ(朱い社印と黒の社名印をそれぞれ捺す)
壮瞥町
- 壮瞥神社
- 社務所にて
洞爺湖町
- 虻田神社
- 社務所にて
- オリジナル木製御朱印帳もあります









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません