壮瞥町の神社一覧
壮瞥町の地名は、アイヌ語の「ソ・ペッ」(滝の川)に由来するといわれ、その滝とは、洞爺湖から壮瞥川が流れ出す地点にかかる瀑布「壮瞥滝」のことになります。

この記事では、壮瞥町に鎮座する16の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる壮瞥町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道453号線周辺の神社一覧
壮瞥神社 ⛩️
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町滝之町245
壮瞥町市街中心のはずれに鎮座。
国道453号線の少し奥まった場所に一の鳥居、100mほど先に二の鳥居。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0142-66-2177
FAX:0142-66-3338
- TEL:0142-66-2177
- 例祭日
- 9月20日
- ご祭神
- 明治大神(めいじのおおかみ)
- ご朱印:あり
- 2023.9.10追記
- 拝殿の前に書き置きの御朱印が用意されています。
- 賽銭箱に500円を納めていただきます
- 日付は備え付けの筆ペンで自分で書きます
- 2023.9.10追記
金刀比羅神社(境内社)
- ご祭神
- 金刀比羅大神
稲荷社(境内社)
- ご祭神
- 豊受比売神
久保内神社
〒052-0112 北海道有珠郡壮瞥町久保内
久保内地区、国道453号線沿いの高台に鎮座。
道道2号洞爺湖登別線との交差点の東側400mほど、やや奥まった木立の影に鳥居が建っています。
- ご祭神
- 大山祇命(おおやまつみのみこと)
- 応神天皇(おうじんてんのう)
上久保内神社
〒052-0111 北海道有珠郡壮瞥町上久保内
国道453号線沿い、通行止めゲート近くの小高い丘の上に鎮座。
倉庫の奥に白い鳥居が見えます。
湯神(蟠溪)
〒052-0113 北海道有珠郡壮瞥町蟠溪18−4
国道453号線沿い、旧ひかり温泉の敷地内に鎮座。
この前の長流川を渡る山道を800m走ると、蟠渓神社の鳥居が建っています。
蟠渓神社
〒052-0111 北海道有珠郡壮瞥町上久保内
国道453号線から長流川を渡る山道に入り800mほどの高台に鎮座。
道道922号線周辺の神社一覧
立香神社
〒052-0106 北海道有珠郡壮瞥町立香
国道453号線と長流川をはさんで平行に走る、道道922号立香南久保内線沿いの畑の一角に鎮座。
道道132号線周辺の神社一覧
相馬妙見神社
道道132号洞爺公園洞爺線沿いの高台に鎮座。
道道沿いに赤い鳥居、階段を登ると小さな社殿が建っています。
相馬地神宮
〒052-0104 北海道有珠郡壮瞥町東湖畔
道道132号洞爺公園洞爺線沿い、相馬妙見神社の鳥居の前に鎮座。
出雲神社
洞爺湖畔を通る道道132号洞爺公園洞爺線沿い、東湖畔第一集会所の横に鎮座。
仲洞爺八幡神社
〒052-0105 北海道有珠郡壮瞥町仲洞爺65−30
洞爺湖畔を通る道道132号洞爺公園洞爺線沿い、三恵病院横の林の中に鎮座。
途中で階段を登るなど、100mほど歩きます。
緑の季節の参拝は難しそう?
道道2号線周辺の神社一覧
三社宮(幸内)
〒052-0114 北海道有珠郡壮瞥町幸内40
道道2号洞爺公園洞爺線と弁景側をはさんで平行に走る農道沿いの小高い林の中に鎮座。
神社(黄溪)
マップ作成時点ではありましたが、記事作成時点ではなくなっていました。
中島(洞爺湖)周辺の神社一覧
神社(中の島)
〒052-0100 北海道有珠郡壮瞥町中の島
洞爺湖の真ん中に浮かぶ中島の、洞爺湖汽船 博物館前桟橋近くの林の中に鎮座。
桟橋から赤い鳥居が見えます。
弁財天(洞爺湖町)
〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
中島の南にある小さな島、観音島に鎮座。
こんな小さな島に町境があり、こちらの社の住所は洞爺湖町になります。












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません