幕別町の神社一覧
幕別町の地名は、アイヌ語の「マク・ウン・ペツ」(山際・ある・川⇒山際を流れる川)が転訛したものといわれています。

この記事では、幕別町に鎮座する36の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる幕別町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道38号線周辺の神社一覧
旧札内神社跡
〒089-0543 北海道中川郡幕別町札内中央町
国道38号線沿い、札内地区の中心にあります。
白人神社 ⛩️
〒089-0563 北海道中川郡幕別町千住136
(ちろっとじんじゃ)国道38号線沿い、札内地区と幕別市街中心の間の木立の中に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月11日
- ご祭神
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 表筒男神(うわつつのおのかみ)
- 中筒男神(なかつつのおのかみ)
- 底筒男神(そこつつのおのかみ)
伊勢神宮から天照大神を、富山県高波村の住吉神社から住吉神をそれぞれ勧請。
社殿左には末社・大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)碑と小社があります。
樹齢250年のカエデの木や樹齢370年といわれる夫婦カエデなど古木も見所です。
八幡神社(相川)
〒089-0621 北海道中川郡幕別町相川720−1
国道38号線の2本南側の農道沿い、相川農業担手センターの前に鎮座。
小さな鳥居、社、石碑がコンパクトに並んでいます。
咾別神社
〒089-0621 北海道中川郡幕別町相川342
(いかりべつじんじゃ)国道38号線沿いの畑の一角に鎮座。
- ご祭神
- 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
- 贈太政大臣菅原道眞公(すがわらのみちざね こう)
幕別神社 ⛩️
〒089-0603 北海道中川郡幕別町本町148
幕別町市街中心部に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0155-54-2704
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 興田別尊(ほんだわけのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
八幡さまの総本社・宇佐八幡宮と出雲系神社の総本社・出雲大社からそれぞれ勧請されました。
- ご朱印:あり
秋には紅葉がきれいだそうです。
新川八幡神社
〒089-0613 北海道中川郡幕別町新川64−4
国道38号線沿いの木立の中に鎮座。
JR根室本線周辺の神社一覧
札内神社 ⛩️
〒089-0553 北海道中川郡幕別町札内文京町28
札内地区のはずれの高台に鎮座。札内文京通りに立派な明神鳥居が建っています。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0155-56-2171
- 例祭日
- 9月12日
- ご祭神
- 大國魂神(おおくにたまのかみ)
- 大己貴神(おおなむちのかみ)
- 少彦名神(すくなひこなのかみ)
- (いわゆる開拓三神:札幌神社から勧請)
女子スピードスケートメダリスト・高木姉妹が幼い頃から参拝し、巫女さんのアルバイトをしていた神社です。
- ご朱印:あり
- 社務所にて
稲志別神社
〒089-0563 北海道中川郡幕別町千住484
JR根室本線の南側を併走する農道沿い、高台の林の中に鎮座。
金刀比羅神社(猿別) ⛩️
〒089-0625 北海道中川郡幕別町猿別153
道道503号明倫幕別停車場線沿いに鎮座。
JR根室本線の踏切付近に白い立派な鳥居が建っています。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0155-54-2751
- 例祭日
- 9月10日
- ご祭神
- 大物主神(おおものぬしのかみ)
- 少名彦名神(すくなひこなのかみ)
- ご朱印:あり
相馬神社(境内社)
〒089-0625 北海道中川郡幕別町猿別153
金刀比羅神社の境内社。
- ご祭神
- 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
- 神産日之神(かみむすびのかみ)
- 高御産日之神(たかみむすびのかみ)??
一の鳥居の扁額は「相馬神社」二ノ鳥居は「妙見神社」
神社(新町)
〒089-0611 北海道中川郡幕別町新町122
幕別図書館の道路向かいの木立の中に鎮座。
国道235号線周辺の神社一覧
忠類神社 ⛩️
〒089-1711 北海道中川郡幕別町忠類東宝84
忠類地区の町外れ、森の中に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 6月15日
- 9月15日
- ご祭神
- 譽田別尊(ほんだわけのみこと)
- 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
- 足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
- 大鷦鷯尊(おおささぎのみこと)
- 比賣大神(ひめおおかみ)
- 莵道稚道子(うじのわきいらつこ)
兵庫県の亀ヶ岡八幡神社と京都の石清水八幡宮から勧請。
- ご朱印:あり
- 大樹神社社務所にて
公親神社
〒089-1731 北海道中川郡幕別町忠類公親84
西忠類27号線沿いに鎮座。
鳥居の扁額には「天照皇大神」の文字が書かれています。
上当神社
〒089-1728 北海道中川郡幕別町忠類協徳198
帯広広尾自動車道 忠類ICに近い農道沿いに鎮座。
西当神社
〒089-1721 北海道中川郡幕別町忠類西当
忠類西当31号線と忠類北5線、そして西当斜線が交わる5叉路の角、集会所の奥に鎮座。
道道319号・道道617号線周辺の神社一覧
丸山神社(忠類元忠類)
〒089-1716 北海道中川郡幕別町忠類元忠類
道道319号生花大樹線沿いに鎮座。
新生神社
〒089-1714 北海道中川郡幕別町忠類新生
道道319号生花大樹線から延びる元忠類晩成線沿いに鎮座。
豊成神社
〒089-1725 北海道中川郡幕別町忠類中当
忠類中当基線沿いに鎮座。
新生神社から南東側に1.7kmほどの場所。
三叉路の角には中当祠も鎮座。
中当祠
〒089-1725 北海道中川郡幕別町忠類中当
元忠類晩成線、忠類中当基線、農道がつくる三叉路の角に鎮座。
すぐそばに豊成神社が鎮座。
幕別町に隣接する市町村











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません