真狩村の神社一覧
真狩村の地名は、アイヌ語の「マク・カリ・ペツ」(後ろ・まわる・川)が由来とされます。村内を流れる真狩川が、尻別川から別れて羊蹄山を巻くように流れる様子を意味していると考えられます。

この記事では、真狩村に鎮座する18の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる真狩村の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
真狩村市街の北側の神社一覧
羊蹄山南麓に鎮座する神社です
真狩神社 ⛩️
〒048-1605 北海道虻田郡真狩村社79
羊蹄山麓に鎮座。
道道66号岩内洞爺線沿いに一の鳥居と社号標。500mほど北側に歩いて二の鳥居と社殿。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:なし
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 誉田別命(ほんだわけのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
- 少彦名命(すくなひこなのみこと)
- 大山積命(おおやまつみのみこと)
- 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
- 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
- ご朱印:あり
- 留寿都神社社務所にて(書き置き対応)
桜の時期には参道が桜並木になります。紅葉も綺麗です。
柏木神社
〒048-1603 北海道虻田郡真狩村共明
真狩村役場から北東に1.3kmほどの農道沿いに鎮座。
お祭りは8月7日。
地神宮(泉)
〒048-1602 北海道虻田郡真狩村泉
真狩村市街の北側、道道97号豊浦京極線沿いに鎮座。
金刀比羅宮(社)
〒048-1605 北海道虻田郡真狩村社305
羊蹄山真狩登山コース入口手前に鎮座。
お祭の日は7月9日・10日。
道道230号線西側周辺の神社一覧
庚申塚(緑岡)
〒048-1615 北海道虻田郡真狩村緑岡118
真狩村市街の西側、道道230号三ノ原ニセコ線の5叉路(6叉路)角にある民家の裏(横?)に鎮座。
庚申塚(こうしんづか)ともいい、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石碑、石塔のこと。庚申講を3年18回続けた記念に建立されることが多いといわれます。
人の体内にいるとされる三尸虫(さんしちゅう)という虫が、旧暦・庚申の日の夜寝ている間、天帝にその人間の悪事を報告しに行くという道教の教えがあります(庚申信仰)
それを避けるためその夜は眠らず、天帝や猿田彦、青面金剛を祀り、勤行をしたり宴会をしたりする風習のこと(庚申講)
桜川神社
〒048-1614 北海道虻田郡真狩村桜川
真狩村市街の西側、道道230号三ノ原ニセコ線沿い、民家と畑の間の奥に鎮座。
金毘羅さんが祀られている?
地神碑(桜川)
〒048-1614 北海道虻田郡真狩村桜川
真狩村市街の西側、道道230号三ノ原ニセコ線の角にある畑の一角に鎮座。
すぐそばに「細川たかしを讃える碑」が立っています。
地神碑(桜川字)
〒048-1614 北海道虻田郡真狩村桜川285−2 字
道道841号桜川線沿いに鎮座。
道道230号三ノ原ニセコ線との交差点から600mほど、集会所の横。
南部神社
〒048-1613 北海道虻田郡真狩村南部
真狩村市街の西側、道道230号三ノ原ニセコ線から1.3kmほどの三叉路角の林の中に鎮座。
道道沿いの「細川たかしを讃える碑」から道道の反対側に延びる農道に入ります。三叉路角にある5段ほどの石段が目印。
道道66号線周辺の神社一覧
真狩村市街の東側に鎮座する神社です。
地神碑(光)
〒048-1611 北海道虻田郡真狩村光
道道66号岩内洞爺線沿い、光会館裏に鎮座。
地神碑(共明)
〒048-1603 北海道虻田郡真狩村共明191
道道66号岩内洞爺線の一本北側の農道沿いに鎮座。
道道230号線南側周辺の神社一覧
見晴神社
〒048-1612 北海道虻田郡真狩村見晴62
真狩村市街の南側、道道230号三ノ原ニセコ線沿いの森の中に鎮座。
道道から200mほど(?)歩きますが、緑の季節のアプローチは難しいかも・・・
小さな祠、ご神体は「鏡」といわれます。お祭りは7月31日~8月1日。
豊川神社
〒048-1621 北海道虻田郡真狩村豊川
道道230号三ノ原ニセコ線沿いの畑の一角に鎮座。
畑と林の間の細い道を100mほど歩きます。
加野神社
〒048-1622 北海道虻田郡真狩村加野384
道道230号三ノ原ニセコ線沿いに鎮座。
- ご祭神
- 八幡神
- 例祭日
- 9月14日・15日
石造りの鳥居。
道道97号線周辺の神社
神里神社
〒048-1624 北海道虻田郡真狩村神里297
道道97号豊浦京極線沿い、かみさと会館の奥に鎮座。
川崎神社
〒048-1623 北海道虻田郡真狩村川崎
道道97号豊浦京極線沿い、旧川崎小学校のグラウンド跡地に鎮座。
手前に集会所、道路沿いには地神碑も建っている?
川崎土場神社
〒048-1623 北海道虻田郡真狩村
豊浦町との町境の手前、道道97号豊浦京極線沿いの林の中に鎮座。
道道777号線周辺の神社一覧
地神碑(川崎)
〒048-1623 北海道虻田郡真狩村川崎
道道777号川崎三ノ原線沿いの高台に鎮座。
天照皇大神・大己貴命・垣山姫大神・蒼魂大神・少彦名大神の五柱の神が刻まれています。












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません