※ 本ページにはプロモーションが含まれています

紋別市の神社一覧

2月 6, 2024

紋別の地名は紋別の地名は、アイヌ語の「モペッ」(静かな川の意味)からきています。この静かな川は現在の元紋別を流れる「藻鼈川(もべつがわ)」を指しています。

モペッコタンに住んでいたアイヌの人たちが、現在の紋別市街の方へ移り住んだ際、地名も一緒に移動してモペッが使われるようになりました。

カニの爪オブジェ(紋別市)
カニの爪オブジェ(紋別市)

この記事では、紋別市に鎮座する42の神社(境内社や碑、廃社などを含む)の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる紋別市の神社一覧

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

国道239号線周辺の神社一覧

紋別厳島神社 ⛩️

〒094-0015 北海道紋別市花園町8丁目1−4

紋別市街中心部、紋別公園の東に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0158-23-4506
      FAX:0158-23-4506
  • 例祭日
    • 8月15日
  • ご祭神
    • 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

  • ご朱印:あり

紋別太平山三吉神社(境内社)

〒094-0015 北海道紋別市花園町1丁目6−4

紋別厳島神社の境内社。

入口は別々になっています。紋別厳島神社の立派な両部鳥居の右隣に、木の節が残ったままの丸太でつくられた鳥居が味わい深いです。

ご朱印はありません。

稲荷神社(境内社)

ご朱印はありません。

祖霊舎(境内社)

ご朱印はありません。

2023年5月22日の参拝記録へ

オンネナイ地神宮

国道239号線沿い、紋別大山の住宅街の一角に鎮座。

個人宅の敷地?

八十士神社

〒099-6131 北海道紋別市八十士

国道239号線沿い、紋別市立小向小学校の2.5kmほど北の農道に入り、6kmほど進んだ林の中に鎮座。

農道沿いには目印になるものがなく、参道の入口はわかりづらいかも?

小向神社

〒099-6132 北海道紋別市小向

国道239号線沿いの林の中に鎮座。

紋別市立小向小学校の1kmほど北側。

地神碑(小向)

〒099-6132 北海道紋別市小向394

小向神社の境内(?)に鎮座。

紋別市立小向小学校の1kmほど北側。

弘道神社

〒099-6133 北海道紋別市弘道

国道239号線沿い、紋別市立小向小学校の南東1kmほどから山道に入り、1.5kmほどの道路沿いに鎮座。

ストリートビューでは、赤い鳥居の向こう側は草が伸びているような・・・

地神碑(弘道)

〒099-6133 北海道紋別市弘道

弘道神社の先350mほどの交差点を左に(国道に戻る方に)まがり、100mほどの農道沿いに鎮座。

沼ノ上神社

〒099-6241 北海道紋別市沼の上

国道239号線から200mほど入った沼ノ上郵便局からさらに100mほど先の民家の裏に鎮座。

志文神社

〒099-6242 北海道紋別市志文71−1

沼ノ上神社の道を5kmほど山に入った農道沿いに鎮座。

節が残った丸太の鳥居。

紋別周辺の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

紋別周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

国道273号線周辺の神社一覧

渚滑神社 ⛩️

〒099-5171 北海道紋別市渚滑町8丁目3866

渚滑町の一角に鎮座。近くには紋別市立渚滑中学校。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:無人
    • TEL:01582-3-4506(紋別厳島神社)
  • 例祭日
    • 9月11日
  • ご祭神
    • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
    • 大国主之大神(おおくにぬしのおおかみ)
    • 倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)
    • 少彦名之大神(すくなひこなのおおかみ)
    • 事代主之大神(ことしろぬしのおおかみ)

地神塔(渚滑町元西)

〒099-5173 北海道紋別市渚滑町元西

国道273号線沿いに鎮座。

下渚滑神社の5kmほど北側の会館の一角。

下渚滑神社

〒099-5351 北海道紋別市上渚滑町下渚滑211

国道273号線沿い、畑の一角に鎮座。

木の節が残った丸太の鳥居が風情あり。

地神塔(下渚滑)

〒099-5351 北海道紋別市上渚滑町下渚滑

下渚滑神社の境内に鎮座か?

地神塔(中渚滑)

〒099-5352 北海道紋別市上渚滑町中渚滑

国道273号線と道道713号中渚滑紋別停車場線の交差点角に鎮座。

100mほど南には出雲神社が鎮座。

出雲神社

〒099-5352 北海道紋別市上渚滑町中渚滑141−2

国道273号線沿い、道道713号中渚滑紋別停車場線との交差点近くの畑の一角に鎮座。

100mほど北の交差点角には地神塔、900mほど南にも地神塔が。

中渚滑神社

〒099-5352 北海道紋別市上渚滑町中渚滑

道道713号中渚滑紋別線沿いの高台、国道273号線との交差点から1kmほどの場所に鎮座。

国道沿いには登り口が見当たりません。どのようにしていくのでしょうか??

地神塔(中渚滑184)

〒099-5352 北海道紋別市上渚滑町中渚滑184−3

国道273号線沿いに鎮座。

出雲神社から900mほど南側。

地神塔(上渚滑)

〒099-5353 北海道紋別市上渚滑町上東

国道273号線沿い、上東会館の横に鎮座。

道道553号上藻別上渚滑停車場線とのT字路から1kmほど北側。

旭神社

〒099-5353 北海道紋別市上渚滑町上東242

国道273号線(道道553号上藻別上渚滑停車場線との重複区間)から150mほど南東の農道沿いに鎮座。

廃社になったかも??

地神碑(上東)

〒099-5353 北海道紋別市上渚滑町上東

旭神社と同じ場所に鎮座(国道273号線(道道553号上藻別上渚滑停車場線との重複区間)から150mほど南東の農道沿い)

ただし、旭神社はすでに廃社かも?

八幡神社(上渚滑) ⛩️

〒099-5355 北海道紋別市上渚滑町更生5−2

国道273号線沿いに鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場:隣接の更生会館の前にスペース
  • 社務所:無人
  • 例祭日
    • 9月15日
  • ご祭神
    • 応神天皇(おうじんてんのう)
    • 神功皇后(じんぐうこうごう)
    • 比咩大神(ひめおおかみ)

稲荷神社(境内社)

上渚滑八幡神社境内社

地神塔(更生)

〒099-5355 北海道紋別市上渚滑町更生

国道273号線沿い、(上渚滑)八幡神社のとなりに鎮座。

奥東神社

〒099-5362 北海道紋別市上渚滑町奥東

国道273号線沿いの畑の横に延びる農道を200mほど進んだ林の中に鎮座。

地神塔(奥東)

〒099-5362 北海道紋別市上渚滑町奥東101

国道273号線沿い、バス停奥の会館横に鎮座。

紋別市に隣接する市町村

興部町
滝上町紋別市湧別町
遠軽町