お花見ができる神社 室蘭(胆振)編
境内や周辺にさくらの木があって、参拝とお花見の合わせ技ができる神社。今回はその室蘭・胆振管内編。時節柄密はできるだけ避け、参拝のあとゆっくりさくらを鑑賞できる、隠れたさくらの名所を紹介します。

さくらの木の下にシートをしいて飲み食いを伴う形ではなく、文字通りさくらの花を目で見て楽しむスタイルのことをいいます。
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
胆振管内でさくらを堪能出来る神社
胆振管内でさくらを楽しめる神社として下の二つを紹介します。
- 刈田神社(登別市幌別町)
- 室蘭八幡宮(室蘭市海岸町)
刈田神社
創祀は平安時代末期ともいわれ、北海道で最古の神社の一つといわれる刈田神社。
時期にはさくらと梅の花が一緒に楽しめるのがうれしいですね・・・
- ご祭神
- 保食神(うけもちのかみ)
- 大物主神(おおものぬしのかみ)
- 日本武尊(やまとたけるのみこと)
参拝後の楽しみである御朱印は、社務所でいただくことができます。
室蘭八幡宮
明治7年(1874年)に漂着したクジラを売ったお金を造営費用にしたことから「鯨八幡」とも呼ばれていた室蘭八幡宮。
さくらに関する口コミがあまり見当たりませんが・・・
この神社のソメイヨシノは市の標準木になっているということで、敬意を表して記事に掲載することにしました。
ちなみにエゾヤマザクラなどおよそ300本のさくらがあるそうですよ・・・立派なさくらスポットですね!
- ご祭神
- 誉田別尊(ほんだわけのみこと)
- 保食神(うけもちのかみ)
- 琴平神(ことひらのかみ)
参拝後の楽しみ御朱印は、社務所でいただくことができます。
室蘭・胆振管内のさくらスポット
神社の参拝とは関係なく、室蘭を中心とする胆振管内のさくらスポットを挙げておきます。
有珠善光寺自然公園(伊達市)
胆振管内では一番有名なさくらスポットといえるかもしれません。(コロナ禍では密が心配?)
1100年以上の歴史を持つ北海道最古といわれる有珠善光寺に隣接する公園。「石割桜」と呼ばれる樹齢200年のエゾヤマザクラが有名ですね。
それ以外にも種類がさまざまのおよそ1000本のさくらが順番に咲いていき、長期間にわたってお花見を楽しむことができます。
例年、5月上旬から下旬にかけてが見頃となります。
室蘭市崎守町の一本桜
道央自動車道・室蘭ICのそば。
人気アイドルグループTOKIOのメンバーの一人、松岡昌宏さんが出演するサッポロビールサッポロクラシックのCMや写真家の鎌田光彦さんの作品にも登場したことで有名なエゾヤマザクラの木です。
広い野原のなかにポツンと一本だけ立っているので近くで見られそうですが、私有地のため立ち入り禁止です。路肩に駐車して歩道から見物することになります。
見頃は5月上旬~中旬頃。


ちなみに近くの幌萌町にもさくらスポットがあります。
室蘭市 幌萌町のエゾヤマザクラ
こちらは胆振地方最大級の巨大エゾヤマザクラとして知られる一本桜。
崎守町の一本桜とちがって、無料の駐車場があり花見の期間中は簡易トイレも設置されます。
夜にはライトアップもされるということで、密にならないか心配ではありますが、一度は見ておきたいさくらの一つですね。
見頃は5月上旬から中旬だそう。



室蘭市 母恋富士下の桜並木
超・マイナーですが、室蘭市内で最大のさくらスポット。
日本各地から集められた29種類、およそ130本のさくらは、順に花を咲かせて5月上旬から6月上旬までのおよそ一ヶ月間楽しめるさくら並木です。
中でも、門外不出といわれた宮城県の塩釜神社から移植された「塩釜桜」は、めったに見ることができないさくらとして一見の価値は間違いなくありそうです。


登別市桜並木
JR登別駅から登別温泉までの道道2号洞爺湖登別線の8kmほどの沿道に並ぶ、およそ2000本のエゾヤマザクラが圧巻です。一部は「花のトンネル」と呼ばれ、ドライブの疲れを癒してくれます。
苫小牧緑ヶ丘公園
苫小牧市街中心に近い苫小牧緑ヶ丘公園を囲むように、およそ2000本のエゾヤマザクラ、八重桜などが咲きほこります。
安平町鹿公園
春にはさくらの他に水芭蕉の花も一緒に楽しむことができます。
名前の通り、子供に人気のあるエゾシカ牧場やホタル池、林を抜ける遊歩道など、お子さんと一緒に自然を満喫することができる公園です。
室蘭・胆振管内のさくら開花予想日
お天気ナビゲータさんの桜ナビによる2022年のさくら開花予想です。
- 室蘭市(室蘭八幡神社標本木)
- 開花:4月29日
- 満開:5月4日
- 伊達市・有珠善光寺自然公園
- 開花:5月1日
- 満開:5月8日
まとめ
室蘭・胆振管内の参拝がてらお花見もできてしまう神社を紹介しました。今回の記事では
- 登別市
- 刈田神社
- 室蘭市
- 室蘭八幡神社
を取り上げました。2社しかなく寂しい記事になりそうだったので、胆振管内で密を避けながらさくらを楽しめそうなスポットもあわせて紹介しました。
- 有珠善光寺自然公園(伊達市)
- 室蘭市崎守町の一本桜
- 室蘭市幌萌町のエゾヤマザクラ
- 室蘭市母恋富士下の桜並木
- 登別市桜並木
- 苫小牧緑ヶ丘公園
- 安平町 鹿公園
有珠の善光寺はかなりメジャーなスポットなので密になってしまうかもしれませんが・・・
室蘭にさくらのイメージを感じることはなかったのですが、密を避けるためにも穴場のスポットかもしれません。
なにはともあれ、ドライブの途中に休憩がてら神社参拝し旅の安全を祈願、同時に桜の花を見て気持ちも身体もリフレッシュ!!というのもいいかもしれません・・・(個人的な願望も含まれます)











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません