※ 本ページにはプロモーションが含まれています

砂川市の神社一覧

8月 17, 2023

もともとこの辺りはアイヌ語で「オタ・ウシ・ナイ」(砂浜・についている・川)と呼ばれていたそうで、その意味からつけられたのが砂川の地名になります。ちなみにアイヌ語の音からつけられたのが歌志内です。

砂川スイートロード
砂川スイートロード(国道12号線)

この記事では砂川市に鎮座する12の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる砂川市の神社一覧

砂川市のほか周辺の赤平市、歌志内市、上砂川町に鎮座する神社も掲載しています。
砂川市の神社は紫色のアイコンで表示しています。

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

国道12号線周辺の神社一覧

空知太神社

〒073-0175 北海道砂川市空知太西5条7丁目3

国道12号線沿いに鎮座。中央バス「空知太小学校」停留所のすぐそば。

発田記念地神宮

国道12号線沿いに鎮座。トヨタ部品北海道の横。

すぐ横には馬頭観世音碑が二基。

金比羅神社

〒073-0144 北海道砂川市西4条南4丁目1

砂川市街中心に近い住宅街の一角に鎮座。後ろは石狩川。

赤い鳥居と赤い小さな祠だけの神社です。

砂川神社 ⛩️

〒073-0135 北海道砂川市東5条南4丁目3−12

道道115号芦別砂川線沿い、国道12号線からも近い市街中心部に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:あり・時間
    • TEL:0125-52-3041
      FAX:0125-52-3041
  • 例祭日
    • 8月26日
  • ご祭神
    • 天照大神(あまてらすおおかみ)
    • 豊受姫命(とようけひめのみこ)
    • 大國主命(おおくにぬしみこと)

樹齢が2千年を超えるというご神木があるそうです。

  • ご朱印:あり
    • 宮司さんのお宅にて

三砂神社(境内社)

(みさごじんじゃ?)

  • ご祭神
    • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

三徳稲荷神社(境内社)

  • ご祭神
    • 正一位稲荷大神

砂川周辺の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

砂川周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

道道227号線周辺の神社一覧

厳島神社跡地

国道12号線と道道227号赤平滝川線の交差点にある滝川公園の東のはずれ。

富平神社

〒073-0085 北海道砂川市富平30

道道227号赤平滝川線沿いに鎮座。

道道115号線周辺の神社一覧

古峯神社

〒073-0124 北海道砂川市吉野4条南8丁目339

砂川市総合体育館前の道を国道12号線から1キロ半ほど東に鎮座。

社殿の奥は奈江豊平川。道央自動車道がすぐそばを通っています。

  • ご朱印:あり
    • 要・事前の電話確認

道道283号線周辺の神社一覧

袋地神社

〒073-0108 北海道砂川市北光145

石狩川の右岸、袋地沼の北側の農道沿いの民家の奥(?)に鎮座。

国道12号線から道道263号砂川新十津川線に入り、石狩川を渡った後の二股を右に入ります。

道道1027号線周辺の神社一覧

一の沢の神社

〒073-0107 北海道砂川市一の沢240

道道1027号砂川歌志内線沿いの小高い林の中に鎮座。

道道沿いに目印はなく、ダートの細道を登っていくようです。

道道603号線周辺の神社一覧

焼山神社

〒073-0115 北海道砂川市焼山333−1

道道627号文殊砂川線沿い、砂川希望学院の脇に鎮座。

砂川市に隣接する市町村

新十津川町滝川市赤平市
砂川市歌志内市
奈井江町上砂川町