陸別町の神社一覧
陸別町の地名は、アイヌ語の「リㇰ・ウン・ペッ」(高い所・にある・川⇒鹿のいる川)、あるいは「リクン・ベツ」(危ない高い川)に由来するといわれています。

この記事では、陸別町に鎮座する6つの神社の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる陸別町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道242号線周辺の神社一覧
陸別神社 ⛩️
〒089-4300 北海道足寄郡陸別町陸別 栄町
陸別町市街中心に近い、高台の上に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0156-27-2545
- 例祭日
- 9月21日
- ご祭神
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- ご朱印:あり
関神社
〒089-4300 北海道足寄郡陸別町陸別原野分線317−2
チャシ跡としては北海道最大級といわれる「ユクエピラチャシ跡」の近くに鎮座。
入植100周年記念歌碑がある場所が参道入口のようです。ただ目印がなくわかりづらいとか・・・
小利別神社
〒089-4300 北海道足寄郡陸別町小利別本通
道道143号北見白糠線沿いの高台に鎮座。
10段くらいの階段を登った先に鳥居が建っています。
道道および農道沿いの神社一覧
中斗満神社
〒089-4334 北海道足寄郡陸別町トマム
トマム地区の農道沿いに鎮座。
苫務神社から南東側に3.5kmほどの中斗満改善センターがある4つ角の交差点を、南西側に250mほど進みます。
上斗満神社
〒089-4300 北海道足寄郡陸別町トマム94−3
道道502号斗満陸別停車場線と道道772号上斗満大誉地線との4つ角交差点から、南西側に300mほどの農道沿いに鎮座。
苫務神社からは2.5kmほどの距離になります。
苫務神社
〒089-4341 北海道足寄郡陸別町トマム
道道502号斗満陸別停車場線沿い、畑の一角の木立の中に鎮座。












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません