音更町の神社一覧
音更町の地名は、アイヌ語の「オト・プケ」(毛髪が生ずる)から転訛(てんか)したもので、音更川と然別川などの支流がたくさん流れる様子が乱れた髪の毛のようだったことからそう呼ばれたといわれています。

この記事では、音更町に鎮座する33の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる音更町の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道241号線周辺の神社一覧
馬櫪神社
〒080-0324 北海道河東郡音更町南住吉台
道道自動車道の南側の側道沿いに鎮座。
音更帯広ICから1kmほど、国道241号線との交差点から700mほど東側。
音更神社 ⛩️
〒080-0103 北海道河東郡音更町元町3
音更町市街中心、雄飛が丘通沿いに鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:あり
- 一の鳥居近くと拝殿の近く
- 社務所:あり・時間
- TEL:0155-42-2170
FAX:0155-42-2210
- TEL:0155-42-2170
- 例祭日
- 9月23日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
春の桜、秋の紅葉ともに
ほぼ100%の確率でエゾリスに会えるそうです。
- ご朱印:あり
姫宮神社(境内社)
〒080-0101 北海道河東郡音更町大通10丁目8−2
音更神社の境内社。
宮城県の姫宮神社から勧請。
- ご祭神
- 姫宮稲荷神(ひめみやいなりしん)
音更神社 古殿舎
〒080-0103 北海道河東郡音更町元町
音更神社の境内になるのでしょうか?
NHKのこころ旅762日目、音更町の旅「とうちゃこ版」で、火野正平さんがリスを見て立ち寄った神社です。
昭栄神社
〒080-0341 北海道河東郡音更町音更西1線
国道241号帯広北バイパス沿い、道道337号上士幌士幌音更線との交差点付近に鎮座。
武儀神社
〒080-0562 北海道河東郡音更町東音更23
(むぎじんじゃ)国道2241号線の西側、音更川との間にある農道沿いの林の中に鎮座。
南中士幌神社
〒080-0562 北海道河東郡音更町東音更西2線 中士幌4号
国道241号線沿い、畑の一角の木立の中に鎮座。
伊忽保神社
〒080-0561 北海道河東郡音更町豊田6
(いこっぽじんじゃ)国道241号線の東側、およそ1kmの農道沿いに鎮座。
豐秋神社
〒080-0561 北海道河東郡音更町豊田東1線
国道241号線から東に1.5kmほど離れた農道沿いに鎮座。
音更町南部の神社一覧
公園八幡宮 ⛩️
〒080-0302 北海道河東郡音更町木野西通5丁目1−14
帯広市に近い鈴蘭公園のそば、小高い丘の上に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:0155-31-1835
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 応神天皇(おうじんてんのう)
ご朱印はありません。
宝来神社
〒080-0141 北海道河東郡音更町宝来北1条3丁目
音更川の左岸側、道道73号帯広浦幌線に囲まれた農地の一角に鎮座。
- ご祭神
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 伊弉諾命(いざなぎのみこと)
- 伊弉冉命(いざなみのみこと)
- (要確認)
下士幌神社 ⛩️
〒080-0272 北海道河東郡音更町下士幌2線東49−13
道道73号帯広浦幌線沿いに鎮座。
道道498号長流枝内木野停車場線との交差点角。並びには音更町立下士幌小学校。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月10日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
道道214号・道道54号線周辺の神社一覧
然別神社 ⛩️
〒080-0351 北海道河東郡音更町然別北8線西45
道道214号川西芽室音更線沿い、畑の一角にある高台の上に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月3日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 金毘羅神(こんぴらのかみ)
住吉神社(東士狩)
〒080-0343 北海道河東郡音更町東士狩7線36
道道214号川西芽室音更線沿い、畑の一角に鎮座。
境内には狛犬や灯籠も建ち、きれいに整備されているようです。
東士狩神社 ⛩️
〒080-0343 北海道河東郡音更町東士狩7線66
道道214号川西芽室音更線沿い、畑の一角の木立の中に鎮座。
道道沿いに鳥居が建ち、畦道を200mほど歩きます。東士狩100年記念館がそばに建っています。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月17日
- ご祭神
- 月夜見命(つきよみのみこと)
上然別神社 ⛩️
〒080-0575 北海道河東郡音更町字上然別西5線95番地
道道133号音更新得線沿いの畑の一角に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月16日
- ご祭神
- 天照大神(あまてらすおおかみ)
南中音更神社
〒080-0576 北海道河東郡音更町南中音更北5線
道道54号東瓜幕芽武路線の西1kmほど、中音更農村公園のそばに鎮座。
公園の一角にめずらしい牛魂碑が建ち、近くには小学校、保育園があります。
西中音更神社
〒080-0577 北海道河東郡音更町西中音更北15線7−9
道道771号笹川士幌線沿い、道道54号東瓜幕芽室線との交差点近くに鎮座。
音更町に隣接する市町村











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません