中札内村の神社一覧
中札内村の地名は、アイヌ語の「サッ・ナイ」(乾く・川)に由来、村が札内川の中央より上流一帯に位置していることから名づけられました。札内川は時期によっては表面を流れる水がなくなることから「乾く川」と呼ばれました。

この記事では、中札内村に鎮座する11の神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる中札内村の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
国道236号線周辺の神社一覧
新生神社
〒089-1362 北海道河西郡中札内村
帯広市との町境に近い国道236号線から東一線に入り、800mほどの道路沿いに鎮座。
中札内神社 ⛩️
〒089-1332 北海道河西郡中札内村西2条南2丁目4番地
中札内村市街中心、国道236号線から中札内中央公園へ向かう途中に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月5日
- ご祭神
- 天照大神(あまてらすおおかみ)
- ご朱印:あり(帯広市・大正神社にて)
- 賽銭箱横の引換券をもって大正神社へ
協和神社
〒089-1365 北海道河西郡中札内村協和
中札内市街から道道1166号中札内インター線で中札内ICに向かう途中に鎮座。
無人ですがとてもきれいに整備されています。
栄神社
〒089-1366 北海道河西郡中札内村栄東3線
国道236号線から南の600mほど、道東自動車道に近い農道沿いに鎮座。
ストリートビューで見る限り、参道などしっかり整備されているように見えます。
道道55号線周辺の神社一覧
常盤神社
〒089-1368 北海道河西郡中札内村常盤
道道55号清水大樹線沿いの木立の中に鎮座。
南常盤神社
〒089-1368 北海道河西郡中札内村南常盤東2線292
道道55号清水大樹線から東に1.5kmほどの農道沿い、畑の一角にポツンと鎮座。
元札内神社
〒089-1372 北海道河西郡中札内村元札内
道道55号清水大樹線沿い、畑の一角の林の中に鎮座。
緑の時期には草が伸びて歩きづらいかも・・・
大國神社 ⛩️
〒089-1373 北海道河西郡中札内村元更別東4線88
更別村との町境に近い道道55号清水大樹線沿いの林の中に鎮座。
道道沿いに鳥居が建っていますが木立に隠れて、車で走行中は確認が難しいでしょう。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月16日
- ご祭神
- 大國主神(おおくにぬしのかみ)
- ご朱印:あり(帯広市・大正神社にて)
- 賽銭箱横の引換券をもって大正神社へ
道道240号線周辺の神社一覧
新札内南神社
〒089-1355 北海道河西郡中札内村新札内東5線216−2
道道240号上札内帯広線沿いの木立の中に鎮座。
道道を南東方向に2kmほどの道路沿いには西札内神社が鎮座。
西札内神社
〒089-1356 北海道河西郡中札内村西札内
道道240号上札内帯広線沿い、畑の一角の木立の中に鎮座。
道道55号清水大樹線との交差点から1.5kmほど。緑の季節には草が伸びて歩きづらいかも・・・。
さらに道なりに2kmほど北西に進むと道路沿いに新札内南神社が鎮座。
道道111号線周辺の神社一覧
南札内神社
〒089-1374 北海道河西郡中札内村南札内
道道11号静内中札内線沿いの木立の中に鎮座。












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません