長沼町・南幌町の神社一覧
※ 南幌町には神社が二つしかなかったので隣接する長沼町と一緒にまとめました。
長沼町の町名は、開拓前に町域にあったアイヌ語で「タンネ・ト」(細長い沼)と呼ばれた河跡湖(三日月湖)が由来となっています。
南幌町のあたりは、もともとアイヌ語で「ポロモイ」(湾曲して緩やかに流れる所)と呼ばれていたことから「幌向(ほろむい)」という地名でしたが、現在の岩見沢市に同名の地名があって紛らわしいことから、町制施行の際に「南幌」となりました。

この記事では長沼町と南幌町に鎮座する31の神社(長沼町:29、南幌町:2、境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる長沼町・南幌町の神社一覧
緑色のアイコンは南幌町の神社
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
道道3号線沿いにある長沼町の神社一覧
西長沼神社
〒069-1477 北海道夕張郡長沼町西
道道3号札幌夕張線沿い。国道274号線の分岐から3.5kmほどの場所に鎮座。
とてもきれいに管理されているとの口コミあり。
ご祭神など詳細不明
長沼神社 ⛩️
〒069-1341 北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11−3
道道3号札幌夕張線と道道45号恵庭栗山線の交差点に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0123-88-2504
FAX:0123-88-1309
- TEL:0123-88-2504
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 大國魂神(おおくにたまのかみ)
- 大己貴神(おおなむちのかみ)
- 少彦名神(すくなひこなのかみ)
- (いわゆる開拓三神)
- ご朱印:あり
相馬神社(境内社)
道路をはさんで他の神社もあります。
神社(宮下)
〒069-1341 北海道夕張郡長沼町宮下1丁目6−28
道道3号線沿い。長沼神社のすぐ近く。
地神碑(北5線)
〒069-1317 北海道夕張郡長沼町東5線北
道道3号札幌夕張線、長沼市街を抜けて突き当たりT字路に鎮座。
国道337号線沿いにある長沼町の神社一覧
南幌神社(南幌町) ⛩️
〒069-0232 北海道空知郡南幌町緑町5丁目6−1
国道337号線の一本北東側の住宅街に鎮座。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:011-378-2536
FAX:011-876-9836
- TEL:011-378-2536
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 八幡大神(はちまんおおかみ)
- 伊弥彦大神(いやひこのおおかみ)
- 白鳥大神(しらとりのおおかみ)
- ご朱印:あり
- 角田神社(栗山町)の御朱印も頂けます
稲荷神社(西5線北)
〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西
国道337号線から北へ一本。
(口コミでは)とても綺麗に管理されてます。
弥候神社
〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西
国道337号線沿い。
花がとてもきれいとの口コミあり。
二十五区八幡神社
〒069-1453 北海道夕張郡長沼町東2線南2
国道337号線沿いに鎮座。
立派な鳥居と小さい祠。
二十六区天照皇大神社
〒069-1471 北海道夕張郡長沼町西1線南
国道337号線沿いにある二十五区八幡神社から西へ1kmほど行き右折してまもなく。集落の集会所の脇に鎮座している小さな祠です。
長沼十九区神社
〒069-1454 北海道夕張郡長沼町東4線南
国道337号線沿いにある二十五区八幡神社から東へ1kmほどの道路沿いに鎮座。
「綺麗に管理されています」との口コミあり。
南長沼神社
〒069-1301 北海道夕張郡長沼町 二一区
国道337号線沿い(国道274号線との重複区間)南四東七の交差点に鎮座。
- ご祭神
- 不明
真生神社
〒069-1460 北海道夕張郡長沼町東
国道337号線と国道274号線の重複区間、道の駅「マオイの丘公園」の北側。
- ご祭神
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
- 彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)
- 少名彦命(すくなひこなのみこと)
- 大名貴命(おおなむちのみこと)
「獅子狛犬の造型がとってもユニークです」との口コミあり。
幌内神社 ⛩️
〒069-1464 北海道夕張郡長沼町
国道337号線沿い(国道274号線との重複区間)。道の駅「マオイの丘公園」の南。
北海道神社庁
- 駐車場:なし
- 社務所:無人
- 例祭日
- 9月20日
- ご祭神
- 誉田別神(ほんだわけのかみ)
- 豊受姫神(とようけひめのかみ)
口コミでは
「ちょっと草も生い茂っててあまり手入れはされてませんでした」など
道道1080号線沿いにある神社一覧
夕張太八幡神社(南幌町)
〒069-0239 北海道空知郡南幌町稲穂3丁目1−2
道道1080号栗山北広島線沿い、夕張太ふれあい館の斜め向かい。車を走らせながらだと少し見づらいかもしれません。
須佐之男神社
〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西12
きらら街道にある夕張鉄道双葉駅跡から北側に一本入ったところに鎮座
清開霊神
〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西
道道1080号栗山北広島線からきらら街道に入り、一本はずれた道路沿い。畑の中の小さな森の中に鎮座。鳥居と石碑だけ
江別市と岩見沢市を結ぶ広域農道「空知南部広域農道」の愛称。大部分の区間は昭和50年(1975年)に廃止された夕張鉄道線の廃線跡を利用してつくられました。
三区神社
〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西
道道1080号栗山北広島線から北へ2本。畑の中にポツンと鎮座。
長沼町・南幌町に隣接する市町村










ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません