三笠市の神社一覧
三笠市の地名由来はアイヌ語由来ではありません。明治時代にあった空知集治監(今の刑務所)の裏山が、奈良市の三笠山(御蓋山)に似ていたことから、囚人たちが望郷の念をこめて三笠山と呼んだことが始まり。三村合併の時に三笠山の名が村名に使われました。

この記事では、三笠市に鎮座する11の神社(境内社、碑や廃社などを含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる三笠市の神社一覧
マップ左上の
アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
道道116号線周辺の神社一覧
岡山神社A
〒068-2165 北海道三笠市岡山6−4
道道116号岩見沢三笠線沿い、岩見沢市との町境になる交差点角に鎮座。
- ご祭神
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
水天宮
〒068-2165 北海道三笠市岡山
道道116号岩見沢三笠線、道道30号三笠栗山線にほど近い「北海幹線用水路」の脇に鎮座。
岡山神社B ×
〒068-2165 北海道三笠市岡山54−17
2021年(?)に撤去されたとの口コミ有
市来知地神宮
〒068-2164 北海道三笠市いちきしり
(いちきしりちじんぐう)道道116号岩見沢三笠線沿いの畑の一角に鎮座。
いちしきりの地名は、アイヌ語の「イ・チキルシ」(それ[熊のこと]の・足跡が多い)が由来で、1961年に「字三笠」が「いちきしり」とひらがな表記になりました。
市来知神社 ⛩️
〒068-2156 北海道三笠市宮本町488
道道116号岩見沢三笠線沿いに鎮座。市立三笠総合病院の隣。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0126-72-2071
FAX:0126-73-2750
- TEL:0126-72-2071
- 例祭日
- 9月5日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
- 大山祇神(おおやまつみのかみ)
- 大國主神(おおくにぬしのかみ)
- 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
- 大國魂神(おおくにたまのかみ)
- 少彦名神(すくなひこなのかみ)
以前、神社裏の杜にフクロウのつがいが住んでいることで有名だったそうで、手水に置いてあるふくろうの置物はその名残だそうです。
- ご朱印:あり
- 神職さんが不在の時は書き置きで対応
幾春別神社 ⛩️
〒068-2116 北海道三笠市幾春別町
道道116号岩見沢三笠線沿いの小高い丘の上に鎮座。鳥居は道道から50mほど奥まった場所。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:0126-76-8403
- 例祭日
- 5月12日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 大國主神(おおくにぬしのかみ)
- 大山祇神(おおやまつみのかみ)
- 鹿屋野姫神(かやぬひめのかみ)
広い境内が往時の炭山祭りの賑わいを偲ばせてくれます。
幾春別八幡神社(境内社)
〒068-2116 北海道三笠市幾春別町3丁目117
幾春別神社の境内社。
道道1129号線周辺の神社一覧
坑口神社
〒068-2145 北海道三笠市幌内本沢町
道道1129号三沢栗沢線沿い、幌内炭鉱景観公園の一角(?)に鎮座。
両脇にある坑道に入る前に1日の無事を祈ってここでお参りしたそうです。
幌内神社 ⛩️
〒068-2100 北海道三笠市幌内本沢町314
道道1129号三沢栗沢線沿いの高台に鎮座。変電所脇の苔むした階段を登っていきます。
北海道神社庁
社殿があった場所に石碑が鎮座しています。
- 駐車場:
- 社務所:なし
- 例祭日
- 5月16日
- ご祭神
- 大國主神(おおくにぬしのかみ)
- 大山祇神(おおやまつみのかみ)
- 鹿屋野姫神(かやぬひめのかみ)
かつてここにあった宝物などは現在本務社の峰延神社に保管されているそう。お祭りは今も行われているとか・・・?
道道30号線周辺の神社一覧
三笠神社 ⛩️
〒068-2166 北海道三笠市萱野194
道道30号三笠栗山線沿いに鎮座。道道917号岩見沢桂沢線との交差点近く。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:0125-76-2542(新十津川神社)
- 例祭日
- 9月5日
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 大国主命(おおくにぬしのみこと)
- 大山祇命(おおやまつみのみこと)
- 鹿屋野姫命(かやぬひめのみこと)
道道30号から行く神社
一の沢水神宮
〒068-2166 北海道三笠市萱野
一の沢水源地脇の林の中に鎮座。











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません