岩見沢市の神社一覧
岩見沢の地名は北海道の地名の中ではめずらしく、アイヌ語由来ではありません。
この辺りを開拓していた人たちが、休泊所で浴(ゆあみ)をして疲れを癒した事にちなんで、「浴澤」(ゆあみさわ)とよんでいました。これが転訛し「岩見澤」(いわみざわ)になったといわれています。

この記事では岩見沢市内に鎮座する85の神社(境内社、祠、碑、廃社となったものも含む)の概要について書いています。
※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
※ 赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
※ 青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
※ 黒太字の神社:本務社同印でいただけます
GoogleMapによる岩見沢市の神社一覧
マップ左上の アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。
神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。
- ○:北海道神社庁に所属する神社
- ●:ご朱印がいただける神社
- ▲:他の神社でご朱印がいただける神社
神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。
▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。
以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!
今の岩見沢市は、2006年に旧岩見沢市、栗沢町、北村が合併してできました。
国道12号線周辺の神社一覧(旧岩見沢市)
国道12号線の近くに鎮座する岩見沢市の神社です。すべて旧岩見沢市内にあった神社になります。
幌向神社
〒069-0371 北海道岩見沢市幌向南1条2丁目
ほぼ国道12号線沿い、幌向総合コミュニティセンターの向かいに鎮座。
- ご祭神
- 天照大神(あまてらすおおみかみ)
中幌向神社
〒069-0376 北海道岩見沢市中幌向町 中幌向神社
中幌向のはずれ、利根別川が幌向川に合流する付近に鎮座。
- ご祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
上幌向神社
〒069-0362 北海道岩見沢市上幌向南1条4丁目1274
上幌向の住宅街に鎮座。うしろは利根別川。
- ご祭神
- 天照大神(あまてらすおおみかみ)
- 八幡大神(はちまんおおかみ)
- 大己貴神(おおなむちのかみ)
狛犬が個性的。くわえている玉が動きます。
馬頭観世音(上幌向)
〒069-0365 北海道岩見沢市上幌向町21
国道12号線から利根別川を渡った左岸の道路沿いに鎮座。
立派な鳥居とお堂のような建物があります。
三上神社
〒068-0847 北海道岩見沢市金子町
金子神社の西700mほどの農道沿いに鎮座。
- ご祭神
- 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
金子神社
〒068-0847 北海道岩見沢市金子町
岩見沢市金子地区の畑の一角に鎮座。道道1139号栗沢工業団地大和線の西500mほどの道路沿い。
- ご祭神
- 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
白龍神社
〒068-0029 北海道岩見沢市9条西14丁目
国道12号線にほど近い住宅街の一角に鎮座。後ろは利根別川。
新興宗教系神道?9月1日にお祭りがあるようです。
岩見沢神社 ⛩️
〒068-0032 北海道岩見沢市12条西1丁目3
道道789号上志文四条東線沿いに鎮座。岩見沢市役所の向かい。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:あり・時間
- TEL:0126-22-0180
FAX:0126-23-6955
- TEL:0126-22-0180
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 天照大神(あまてらすおおかみ)
- 大己貴神(おおなむちのかみ)
- ご朱印:あり
水神龍神(境内社)
〒068-0032 北海道岩見沢市12条西1丁目
狛犬と恵比寿さま、大黒さまの石像があります。
ご朱印はありません。
庚申塚(7条東1)
〒068-0007 北海道岩見沢市7条東1丁目1−1
道道789号上志文四条東線沿い、臨済宗(禅宗)明心寺の境内に鎮座。
御嶽神社
〒068-0002 北海道岩見沢市2条東4丁目1−3
JR岩見沢駅にほど近い住宅街の一角に鎮座。
奈良県奈良市に教団本部(御嶽山大和本宮)を置く教派神道で神道十三派の一つ。修験道を起源としますが、仏教色は薄く祭祀は神道に準じています。
岩見沢相馬神社
〒068-0825 北海道岩見沢市日の出町
国道12号線から旧岩見沢競馬場へ向かう道路の途中に鎮座。
- ご祭神
- 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
- (札幌の相馬神社からの分霊)
本務社は岩見沢神社で、ご朱印はないそうです。
宗忠神社
〒068-0821 北海道岩見沢市栄町5丁目7−82
道道917号岩見沢桂沢線沿いに鎮座。
宗忠は、黒住教の教祖「黒住宗忠」のこと。
備前岡山藩の守護神社・今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代に開いた教派神道。一切万物すべての親神が天照大御神で、その尊いはたらきの中であらゆるものが存在し、人は天照大御神の「分心(ぶんしん)」をいただいた神の子であるという世界観。
ご朱印はないそうです。
東神社 ⛩️
〒068-0014 北海道岩見沢市東1番地
国道12号線沿いに鎮座。入徳公園の道路向かいにあります。
北海道神社庁
- 駐車場:
- 社務所:無人
- TEL:01266-7-2714(峰延神社?)
- 例祭日
- 9月15日
- ご祭神
- 徳川家康公(とくがわいえやすこう)
- 池田忠継公(いけだただつぐこう)
- 池田忠雄公(いけだただおこう)
- 池田光仲公(いけだみつなかこう)
- 池田慶徳公(いけだよしのりこう)
- 合祀大國主大神
岩見沢市に隣接する市町村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません