※ 本ページにはプロモーションが含まれています

北竜町の神社一覧

4月 24, 2024

北竜町の地名は、雨竜町の北側にあることから命名されました。明治30年(1897年)雨竜村ができた2年後、別れて北竜村ができました。ちなみに北竜町になったのは昭和36年(1961年)。

道の駅 サンフラワー北竜
道の駅 サンフラワー北竜

この記事では、北竜町に鎮座する9つの神社(境内社、碑、廃社などを含む)の概要について書いています。

※ ⛩️ マークがある神社:北海道神社庁所属
赤太字の神社:当社で御朱印がいただけます
青太字の神社:本務社で御朱印がいただけます
黒太字の神社:本務社同印でいただけます

GoogleMapによる北竜町の神社一覧

藍色のアイコンが北竜町の神社
青色のアイコンは雨竜町の神社

マップ左上の GoogleMapアイコン アイコンをクリックすると神社の一覧が表示されます。

GoogleMap地点一覧

神社名の横に○や●、▲などの記号が付いている場合があります。

  • ○:北海道神社庁に所属する神社
  • ●:ご朱印がいただける神社
  • ▲:他の神社でご朱印がいただける神社

神社名をクリックするとその神社の情報が表示されます。たとえば上〜2番目の釧路神社をクリックしてみます。

GoogleMap表示

▲印がついている神社はどこの神社でご朱印をいただけるか確認することができます。

以上、簡単ですがGoogleマイマップについての説明でした。もっと詳しい使い方を知りたい時は、下をクリックしてみて!

国道275号線周辺の神社一覧

碧水神社 ⛩️

〒078-2503 北海道雨竜郡北竜町碧水12

(へきすいじんじゃ)国道275号線と国道233号線との交差点角に鎮座。

※ 2023年10月一部変更

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:無人
    • TEL:0164-33-2682(秩父神社)
  • 例祭日
    • 9月10日
  • ご祭神
    • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
    • 応神天皇(おうじんてんのう)
    • 大物主命(おおものぬしのみこと)
    • 崇徳天皇(すとくてんのう)

  • ご朱印あり いただけなくなりました
    • 秩父神社(秩父別町)社務所にて
      2023年10月追記:本務社である秩父神社の神職さんがなくなったため

2023年9月4日の参拝記録へ

地神碑(板谷)

〒078-2511 北海道雨竜郡北竜町板谷27−3

北竜町市街中心の東のはずれに鎮座。

真龍神社 ⛩️

〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町和町1−17

国道275号線沿い、北竜町市街中心に鎮座。

北海道神社庁

  • 駐車場
  • 社務所:無人
    • TEL:0164-32-2220(妹背牛神社)
  • 例祭日
    • 9月10日
  • ご祭神
    • 天照大神(あまてらすおおかみ)
    • 八幡大神(はちまんおおかみ)

狛犬に特徴があるという口コミがありました。

相馬神社(境内社)

真龍神社境内社。小さな祠になります。

地神碑(和)

〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町和

道道94号増毛稲田線沿いに鎮座。

国道275号線との交差点から東に600mほど。

北竜町周辺の観光スポットをさがす

楽天トラベル たびノート

北竜町周辺の宿泊をさがす

楽天トラベル

国道233号線周辺の神社一覧

美葉牛神社

〒078-2501 北海道雨竜郡北竜町美葉牛

(びばうしじんじゃ)国道233号線沿いの田んぼの一角に鎮座。

道道428号奥美葉牛沼田線との交差点から200mほど北側。

道道94号線周辺の神社一覧

三谷金比羅宮

〒078-2513 北海道雨竜郡北竜町三谷104−3

道道94号増毛稲田線から北に400mほど、金刀比羅公園キャンプ場のある高台に鎮座。

恵岱別神社

〒078-2514 北海道雨竜郡北竜町恵岱別

道道94号増毛稲田線沿い、畑の一角の木立の中に鎮座。

地神(竜西)

〒078-2515 北海道雨竜郡北竜町竜西

道道94号増毛稲田線沿いの田んぼの一角に鎮座。

北竜町の道の駅

北竜町に隣接する市町村

増毛町留萌市沼田町
北竜町秩父別町
雨竜町妹背牛町