日高地方の神社一覧
日高という地名は、明治2年の国郡制設定の時につけられた名前。南向きで暖かく、太平洋岸特有の濃霧も早く晴れ、陽を仰ぐことが多いこの地域の特徴と、「日本書紀」の(第12代)景行天皇27年に「東夷のうちに日高見国あり」との故事から、日高と命名したといわれています。

目次
日高振興局に属する市町
日高振興局に属する7つの町に鎮座する神社を町ごとにまとめました。
日高振興局の市町(五十音順)
日高地方で御朱印をいただける神社一覧
※ リンクは各神社さんの公式サイトへ
浦河町
- 浦河神社
- 社務所にて
日高町
- 大神宮社(富川神社)
- 社務所にて
平取町
- 義經神社
- 社務所にて(コロナ禍では書き置き対応)
新冠町
- 氷川神社
- 社務所にて
新ひだか町
- 静内神社
- 社務所にて
- (コロナ禍では休止との情報あり)
- 三石神社
- 社務所にて
- 不在時は書き置き(?)郵送(?)
様似町
- 様似住吉神社
- 社務所にて(事前連絡するのがベター)
えりも町
- えりも住吉神社
- 社務所にて
- 下記8社の御朱印もいただけます(すべて本務社同印)
- 近浦稲荷神社
- 笛舞稲荷神社
- 歌別稲荷神社
- 歌露稲荷神社
- 東洋稲荷神社
- 襟裳神社
- 庶野稲荷神社
- 目黒稲荷神社









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません